ニュージーランドのお土産にはマヌカハニーをお勧め

公開日: : 最終更新日:2018/02/28 NZ(New Zealand), グルメ(Gourmet), 旅行(Travelling)

旅の楽しみの一つがお土産選び。職場に、友人に、もちろん自分へのお土産も忘れずに。

ニュージーランドを旅したら忘れずにチェックしてほしいお土産である「マヌカハニー」は科学的にも黄色ブドウ球菌やピロリ菌などへの殺菌効果が証明されているハチミツです。

マヌカハニーの認証マークによる選び方や試食方法などをご説明ます。

スポンサードリンクス




併せてこちらもどうぞ
・マヌカハニーとはちみつの違い

1.ニュージーランドのはちみつ「マヌカハニー」をおみやげに

10-4. honey-5732_640

(1)マヌカハニーとは

ニュージーランドに行ったらぜひとも購入してほしい「マヌカハニー」というはちみつがあります。近年は日本国内でも販売がされていますので、見たことがあるという方もいらっしゃるでしょう。

マヌカハニーとはちみつの違いの記事でも紹介しましたが、マヌカハニーには他のハチミツとは違ったさまざまな効能があり、体の調子を整えてくれます。

日本で購入することもできますが、現地ニュージーランドで試食をしながら購入するというのがお勧めです。

スポンサードリンクス

(2)マヌカハニーは高級品?

はっきり言って、マヌカハニーのお値段は高いです。日本国内で日本産のはちみつを買う時に「結構高いなあ」と感じること以上にお値段は高いと思ってください。

以前にお土産にマヌカハニーをもらっていて、その後たまたまその値段を知ってびっくりした!という事も実際に聞いたことがあります。

値段はマヌカハニーとはちみつの違いの記事で紹介した、UMFかMGOの値によって変わってきます。この値が大きいほど、希少なマヌカハニーになりますので、値段が高くなります。

これはマヌカが必ずしもニュージーランドに大量に自生している野生植物でないため、どうしても採取量に限りが出てきてしまうからです。

また、蜜を集めてくれるのは蜂さんです。近年、世界中で蜂の減少が騒がれています。

蜂の減少理由は、外来種の登場だとか、温暖化の影響だとか、農薬をたくさん使うようになったからだとか様々な理由が言われています。

様々な原因があるでしょうが、それ以上にマヌカハニーについて言えることは、「地域が限られている自然食品だから」「UMFやMGOの値の高いものは希少だから」「人間の手がいくらか入るとはいえ、蜂さんがせっせと集めてくれる自然食品だから」ということ。これらのことがお値段に反映されていると言えるでしょう。

(3)マヌカハニーの選び方は、UMF10以上、MGO263以上を参考に

マヌカハニーの抗菌・殺菌力を表すのは、UMFもしくはMGOという値です。この値が高いほど抗菌・殺菌力が高いです。

確実にマヌカハニーの効能を発揮してもらうには、UMF10以上、MGO263以上を購入するのがお勧めです。

UMFとMGOの対応は以下の通りです。いくつかのサイトでは、UMFの値を10倍すればMGOの値としているようですが(例えばUMF10=MGO100)それは違います。

NPA/UMF 5+ = MGO 83
NPA/UMF 10+ = MGO 263
NPA/UMF 15+ = MGO 514
NPA/UMF 20+ = MGO 829

(4)賞味期限が切れてる!?あわわ!お土産でいただいていたのにモッタイナイ! 実は大丈夫なんです。

そういえば、お土産に頂いていたわよね・・・。一度瓶を開けたけれどもなんだかそのままになっちゃっていたわ。食べないまま悪くなっちゃったらモッタイナイ!と思った方も多いと聞きます。
ここまでの話を読んだらなおさらなんとかしなきゃ!と思いますよね。

大丈夫です。天然のはちみつには「賞味期限」がないのです。

え?賞味期限が無い?!

賞味期限が無い食品は他にもあります。塩や砂糖もそうですし、暑い夏に大人気のアイスも実は賞味期限が無いのです。

これらの食品は、きちんと保管をしていさえすれば、品質の大きな劣化が無いと言われていることから賞味期限が記載されていないのです。

でも、マヌカハニーの瓶には、賞味期限が書いてあるよ、という声も聞こえてきますので、もう一つ付けくわえておくと、「日付が書いてあるのなら、なるべくならその前に食べた方が味が落ちない」という事が言えます。

はちみつは水分量が少なく、また糖度も高いです。その上高い殺菌、抗菌力がはちみつ自体にありますので、「きちんと保管をしていれば、品質が著しく落ちるという事はない」と言われています。これが「天然の」はちみつには賞味期限がないということの理由です。

ここで気を付けていただきたいのが、天然でない加工されたものやブレンドされたものなどは水分量や殺菌力などが、自然の状態から手を加えられている状態に変わっていますので、早めに、賞味期限内に食べきった方がよいと言えるでしょう。

マヌカハニーの発祥の地ニュージーランドは、日本よりも涼しい気候です。そこから日本に届けられたとしても、常温保管で大丈夫です。しかし、猛暑の夏など心配だな、と思う方は、冷蔵庫の野菜エリアあたりが良いでしょう。

スポンサードリンクス




(5) マヌカハニーはどこで買う? 試食で決める

お土産を選んで買うのはとても楽しいけれども、数を増やせば出費も増えるし、荷物も増える、というのが旅先で頭を悩ませることの一つです。

ましてやマヌカハニー高いです。そして、瓶に入っているので取り扱いもちょっと不安ですし、たくさん買えば重い。帰りの荷物大丈夫かしら?なんて心配事も増えてしまいます。

でもせっかくだからマヌカハニーを買ってみたい!という方、まずは安心材料ということで、観光客がよく来るお土産屋さんに足を運んでみてください。

現地ツアーに参加したりすると、ツアーの途中で指定のお土産屋さんに寄る、ということがたびたびあります。

何か買わされるのかな、商魂たくましいな、なんて眉間にしわを寄せてしまうのも仕方ないことですが、ツアーに組み込まれていると思ったら、これを活用しない手はありません。

きちんとしたお土産屋さんに行けば、試食ができます。よって、味を知ることができます。遠慮せずに数種類のマヌカハニーを試して良いのです。しかも高級品のマヌカハニーを!

瓶のデザインを見ただけでは、味は想像つきません。ましてやこれまでに食べたことのない、ニュージーランドオリジナルのはちみつなのですから、想像することすらできないのです。だったらもう自分の舌で確かめるのが一番です。

お店には詳しい人がいますから、気になることはなんでも聞きましょう。試食をしてみて、自分にはちょっと合わないな、と思ったら買わない選択もできますし、普通のはちみつをこれまた試食して選ぶことだってできるのです。

人にあげるのならば、味を確かめてからにしたいですよね。

マヌカハニーをあげたはいいけど、「薬臭くっておいしくない」と思われてしまってはモッタイナイです。

そうならないためにも、マヌカハニーとはなんぞや、を頭に入れておき、そして味も覚えておけば「こういうものなのよ~。食べてみてね」とお勧めすることができるのです。

あのメーカーのマヌカハニーがおいしい!とすでに分かっていれば、現地のスーパーで購入することもできます。こちらは旅の上級者でしょう。

スーパーの利点は値段がお得なところ。地元ニュージーランド人も立ち寄るスーパーなら、普段の食卓にもあがっていることでしょうから、べらぼうに高い物ばかりは置いてないはずです。

しかし、スーパーのデメリットは、試食ができないこと。帰国用の梱包は自分でしなくてはいけないことなどがあります。

また、これ以外にも、海外お土産品が買えて、しかも日本の自宅にまで配送してくれるというサービスを利用するという手もあります。

このシステムを利用する一番のメリットは、帰国時に荷物が増えなくてよい、割れ物などの心配をする必要が無い、ということでしょう。現地で買ったはずのお土産が足りなくてさあ大変!という時にもピンチヒッターで利用できる便利なサービスでもあります。

デメリットは、お値段が高めであるという事。商品が限られてしまう、ということが挙げられます。マヌカハニーも取り扱いが限られてしまうかもしれません。

また、試食はもちろんできませんし、返品などの取り扱いも、食品を購入しようとする際には、事前の確認をよくしておく必要があります。

10-4

2.まとめ

自分ではなかなか買わないけれども、小さくても一つ家にあったら、お茶タイムがちょっと潤うな、というのがこのはちみつではないでしょうか?

ニュージーランドの大自然の中で、長い年月を経ても消えることが無く、ますます人気を集めているのがこのマヌカハニー。大切な人へのお土産にはもちろん、自分自身へのご褒美の一品として選んでみるのもいかがでしょうか?

併せてこちらもどうぞ
・マヌカハニーとはちみつの違い
・マオリ族のハカやハンギなど、歴史や文化に触れるNZ観光
・ニュージーランドではレンタカーでの旅行だってへっちゃら
・オークランドではスカイタワーからジャンプ!
・ウェリントン ニュージーランドの観光 押さえておきたい見学ツアーなど
・ロトルア 温泉と観光 中心部編
・ロトルア 温泉と観光 郊外編

スポンサードリンクス

関連記事

ロッキンの宿泊、おすすめや穴場を紹介! 前篇

ロッキンの宿探しはとにかく早くがベスト。 宿の場所は、開催場所である「ひたち海浜公園」から

記事を読む

八ヶ岳の登山コース 北八ヶ岳編8つ紹介! 日帰り・初心者から上級者まで

八ケ岳連峰は、山梨県と長野県の県境にまたがり、南北全長約21kmにわたって連なる2,000M級の

記事を読む

白馬の冬はスキーだけじゃない、それ以外の遊びをご紹介します(キッズ編)。

前編に続いて、白馬周辺で、冬の子供たちの遊びとして、白馬五竜スキー場 「キッズワンダーランド」な

記事を読む

日光の日帰り温泉 おススメから漏れた17温泉も動画を使ってご紹介します!

前回ご紹介した日光の7つのオススメ日帰り温泉以外の、オススメから漏れた17温泉についても、動画な

記事を読む

伊予ヶ岳の日帰り登山いろいろ5コース 房総のマッターホルンを制覇!

伊予ヶ岳は千葉県南房総市にある山で、イルカの背びれのように尖った山容から、房総のマッターホルンと

記事を読む

グレープフルーツダイエット 効果がある8つの理由をご紹介

グレープフルーツダイエット。 日本ではそれほど騒がれていませんが、肥満王国アメリカでは古く

記事を読む

鳥海山の全10登山コース紹介! 東北屈指の山を登ろう!

遠くから見ると日本海からスッと立ち上がったような鳥海山は山形県・秋田県のシンボル的存在です。山頂

記事を読む

麦茶はカフェインゼロだから妊娠中でも大丈夫?ほかの飲みものは?

夏にはどんな飲み物より麦茶!という人も多いはず。 カフェインがゼロなので赤ちゃんにも安心し

記事を読む

磐梯山の登山ルート全7つをご紹介 初心者~上級者まで楽しめます

会津磐梯山はタカ~ラの コリャ♪ や~ま~よ♪ と歌のこの一節だけは皆さんご存知ですよね。

記事を読む

高尾山登山コース9.憧れの「高尾陣馬縦走コース」 上級者向け (計 7H~8H)

1.コース9.憧れの「高尾陣馬縦走コース」 上級者向け (計 7H~8H) このコ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

no image
しばらく更新お休みします。

morigasuki.netでは、山、本、温泉や特定地域などについ

南信州のワイナリーで見学ができ、レストランがあるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

塩尻周辺のワイナリーで見学ができ、ワイン購入やレストランが楽しめるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

筑波山周辺のオススメ健康ランド6施設+αを順に紹介します!

筑波山周辺で、敢えて温泉ではなく健康ランドに入りたいという方のため

筑波山の麓からはちょっと遠い日帰り温泉7施設+αを順に紹介します!

筑波山の麓というわけではありませんが、ちょっと足を伸ばしたり、帰り

→もっと見る

PAGE TOP ↑