美味しいインスタントコーヒーの入れ方は? 簡単な方法で味が変わります
公開日:
:
最終更新日:2017/11/19
グルメ(Gourmet), コーヒー(Coffee), 生活(Life)
インスタントコーヒーだからってバカにしちゃいけません。
ちょっとした手間でぐっと美味しくなるんですよ。
今回は、おいしく飲む方法を色々とご紹介します。
**目次**
1.入れる前の準備
コーヒーに一番良い温度は約90℃とされています。
会社では電動ポットのお湯を使うことが多いと思いますが、電動ポットの場合95℃に設定しておけば、お湯の温度は大体90℃になります。
やかんなどで沸かす場合は、沸騰させたら火を止めます。
ぐつぐつしていたのがやがておさまって来ます。
その時が約90℃です。
温度が高いと苦みが強調され、低いと酸味が強く出ます。
お好みの味に合わせて温度を変えてみて下さい。
更に、カップも同時にお湯を入れて温めておきます。
冷えたままのカップでは、せっかくの香りや風味がうまく立たなくなってしまいます。
2.コーヒーの分量を守ろう
普通のコーヒーカップはティースプーン1杯(1.5g)、マグカップなら山盛1杯(2g)が一般的な量とされていますがAGFでは、普通のカップで山盛1杯となっています。
最初はパッケージに書いてある分量どおりに作り、その後自分の好みを研究しましょう。
ここで問題。
ティースプーンとコーヒースプーンの違い、知っていますか?
ティースプーンとコーヒースプーンでは、山盛1杯で約1g差が出るほど大きさが違うのです。
コーヒースプーンの方が小さめです。
3.どうやれば美味しく入れられるの?
①ティースプーン1杯の水で練る
テレビで実験していた方法です。
普通はお湯で練ると美味しくなると思われていますが、水で練ると更に美味しくなるそうです。
少量の水である程度溶いてからお湯を注いだり、水で溶いてからレンジでチンすればいいのです
練れば練るほど良いそうですので、お試しください。
②フリーズドライ製法、またはソリュブル製法(日本ネスレ)のコーヒーを選ぶ
粒が大きいタイプのインスタントコーヒーです。
日本ネスレのソリュブルは、更にコーヒー豆を砕いたものが入っています。
コーヒー液を急速冷凍するので、香りが良く出ます。
③ほんの少し塩を入れる
これはアメリカで昔から知られている方法です。
かのマリリン・モンローも最初の結婚の新婚時代、ダンナ様から教えてもらったとか。
味のバランスがよくなり、まろやかになります。
④麦茶を入れる
麦茶の香ばしさが、インスタントコーヒーの香りの弱さを助けてくれます。
麦茶の量は加減してください。
⑤インスタントコーヒーを沸騰させる
レンジでチンでも良いですが、吹きこぼれる可能性があるので鍋のほうが良いでしょう。20~30秒沸騰させます。
⑥電子レンジで温める
⑤とは若干違うやり方です。
普通にお湯でコーヒーを入れた後、レンジでチンします。
まろやかさが増し、酸味と苦みの角が取れます。
⑦コーヒー粉を煎る
極弱火で香りが立ってくるまで乾煎りします。
お好みで少し焦がしてもいいです。
香りの強い、美味しいコーヒーになります。
色々試して、自分好みの味を見つけて下さいね。
関連記事
-
-
横浜観光スポットのおすすめとコースをご紹介します
横浜観光スポットといえば、中華街、元町から赤れんが倉庫、山下公園、港の見える丘公園、外人墓地、ズ
-
-
筑波山周辺の日帰り温泉、おすすめ12施設+7施設を順に紹介します!
紹介料などの受け取りは、一切なし! 他の旅行サイトと違って、純粋に筑波山周辺の日帰り温泉の(個
-
-
スウェーデン移住条件 結婚や同棲で居住許可を申請する書類手続きや面接について
今回は、「スウェーデン永住権を持っている人と一緒に住む為の居住許可申請について紹介をしたいと思い
-
-
武蔵小杉の賃貸マンション!出会いの確立が高いエリアは?
最近、住みたい町ランキングのトップ10常連となり、大人気のエリアの一つが、武蔵小杉。 その
-
-
おせちを手作り 中身の種類と準備
11月に入ると、早くもスーパーではおせち料理の注文販売が始まります。ええ?もう?!と思ってしまう
-
-
フィリップ王子 スウェーデンのイケメン王族なのにすごくまじめなんです
スウェーデン王室のカール・フィリップ王子。 世界のイケメン王族ランキングでも上位に挙がるこ
-
-
長野のワイナリーで見学ができ、レストランがあるところは?おすすめを紹介
今や世界でも認められるようになった日本産ワイン。 なんと、全国で200以上のワイナリーがあるそ
-
-
グレープフルーツダイエット 効果がある8つの理由をご紹介
グレープフルーツダイエット。 日本ではそれほど騒がれていませんが、肥満王国アメリカでは古く
-
-
飯田市の観光、絶対おすすめスポットをご紹介
長野県飯田市は、江戸時代には飯田藩の城下町として栄え、今もその面影を残す土地です。 人形浄
-
-
健康ランドとは。設備の違いや衛生基準などを説明します。
健康ランドってなんですか? スーパー銭湯・銭湯との違い、温泉との違いを答えられますか。