美味しいインスタントコーヒーの入れ方は? 簡単な方法で味が変わります

公開日: : 最終更新日:2017/11/19 グルメ(Gourmet), コーヒー(Coffee), 生活(Life)

インスタントコーヒーだからってバカにしちゃいけません。

ちょっとした手間でぐっと美味しくなるんですよ。

スポンサードリンクス




今回は、おいしく飲む方法を色々とご紹介します。

1.入れる前の準備

コーヒーに一番良い温度は約90℃とされています。

会社では電動ポットのお湯を使うことが多いと思いますが、電動ポットの場合95℃に設定しておけば、お湯の温度は大体90℃になります。

やかんなどで沸かす場合は、沸騰させたら火を止めます。
ぐつぐつしていたのがやがておさまって来ます。
その時が約90℃です。

温度が高いと苦みが強調され、低いと酸味が強く出ます。
お好みの味に合わせて温度を変えてみて下さい。

更に、カップも同時にお湯を入れて温めておきます。
冷えたままのカップでは、せっかくの香りや風味がうまく立たなくなってしまいます。

2.コーヒーの分量を守ろう

普通のコーヒーカップはティースプーン1杯(1.5g)、マグカップなら山盛1杯(2g)が一般的な量とされていますがAGFでは、普通のカップで山盛1杯となっています。

最初はパッケージに書いてある分量どおりに作り、その後自分の好みを研究しましょう。

ここで問題。
ティースプーンとコーヒースプーンの違い、知っていますか?

ティースプーンとコーヒースプーンでは、山盛1杯で約1g差が出るほど大きさが違うのです。
コーヒースプーンの方が小さめです。

スポンサードリンクス

3.どうやれば美味しく入れられるの?

①ティースプーン1杯の水で練る

テレビで実験していた方法です。

普通はお湯で練ると美味しくなると思われていますが、水で練ると更に美味しくなるそうです。
少量の水である程度溶いてからお湯を注いだり、水で溶いてからレンジでチンすればいいのです
練れば練るほど良いそうですので、お試しください。

②フリーズドライ製法、またはソリュブル製法(日本ネスレ)のコーヒーを選ぶ

粒が大きいタイプのインスタントコーヒーです。
日本ネスレのソリュブルは、更にコーヒー豆を砕いたものが入っています。
コーヒー液を急速冷凍するので、香りが良く出ます。

③ほんの少し塩を入れる

これはアメリカで昔から知られている方法です。

かのマリリン・モンローも最初の結婚の新婚時代、ダンナ様から教えてもらったとか。
味のバランスがよくなり、まろやかになります。

スポンサードリンクス




④麦茶を入れる

麦茶の香ばしさが、インスタントコーヒーの香りの弱さを助けてくれます。
麦茶の量は加減してください。

⑤インスタントコーヒーを沸騰させる

レンジでチンでも良いですが、吹きこぼれる可能性があるので鍋のほうが良いでしょう。20~30秒沸騰させます。

⑥電子レンジで温める

⑤とは若干違うやり方です。

普通にお湯でコーヒーを入れた後、レンジでチンします。
まろやかさが増し、酸味と苦みの角が取れます。

⑦コーヒー粉を煎る

極弱火で香りが立ってくるまで乾煎りします。
お好みで少し焦がしてもいいです。
香りの強い、美味しいコーヒーになります。

色々試して、自分好みの味を見つけて下さいね。

スポンサードリンクス

関連記事

スウェーデンへの移住 仕事を見つけ、居住許可と労働許可を申請・取得するまで

北欧インテリアに囲まれ、おしゃれな部屋に暮らす。外に一歩足を踏み出せば、豊かな緑やこれまた北欧デ

記事を読む

百里基地航空祭 駐車場で困らないために知っておきたいこと

百里基地航空祭といえば、毎年秋に開催されている航空自衛隊のお祭りです。航空機ファンや自衛隊ファン

記事を読む

コンビニのおでんを表で比較! つゆと具の地域性を説明

コンビニのおでん、おいしいですよね。 通年販売している店舗も一部ありますが、秋が深まり始めると

記事を読む

溶けない氷の作り方教えます。自宅の冷蔵庫で作れます。

うちで作る氷ってすぐ溶けちゃう…市販のロックアイスや氷屋さんのかちわりに比べて溶ける速度がすごく

記事を読む

スイカって野菜?果物? 理由を知ってますか?

スイカが野菜? そうです、野菜です。 でも、甘いし果物売り場に売ってるし、果物でしょ?

記事を読む

ニュージーランドのお土産にはマヌカハニーをお勧め

旅の楽しみの一つがお土産選び。職場に、友人に、もちろん自分へのお土産も忘れずに。 ニュージ

記事を読む

麦茶はカフェインゼロだから妊娠中でも大丈夫?ほかの飲みものは?

夏にはどんな飲み物より麦茶!という人も多いはず。 カフェインがゼロなので赤ちゃんにも安心し

記事を読む

受験のゲン担ぎ用の食べ物、北関東ご当地ものを紹介。効果は迷信?

ゲン担ぎ、それは誰にも一つや二つあること。 ゲン担ぎ、それは意識して日々の生活の中でやっている

記事を読む

カフェオレとカフェラテの違いは?カプチーノは?わかりやすくご説明

「カフェオレ」「カフェラテ」と「カプチーノ」。 ファミレスのドリンクバーなどでたまに両方あ

記事を読む

安曇野の日帰り温泉、おすすめトップ10を順に紹介します!

他の旅行サイトと違って紹介料などの受け取りなし! 純粋に安曇野の日帰り温泉の(個人的な)おすす

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

no image
しばらく更新お休みします。

morigasuki.netでは、山、本、温泉や特定地域などについ

南信州のワイナリーで見学ができ、レストランがあるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

塩尻周辺のワイナリーで見学ができ、ワイン購入やレストランが楽しめるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

筑波山周辺のオススメ健康ランド6施設+αを順に紹介します!

筑波山周辺で、敢えて温泉ではなく健康ランドに入りたいという方のため

筑波山の麓からはちょっと遠い日帰り温泉7施設+αを順に紹介します!

筑波山の麓というわけではありませんが、ちょっと足を伸ばしたり、帰り

→もっと見る

PAGE TOP ↑