塩尻周辺のワイナリーで見学ができ、ワイン購入やレストランが楽しめるところは?おすすめを紹介。

公開日: : 最終更新日:2019/10/10 Love Nagano, グルメ(Gourmet), ワイナリー, 旅行(Travelling), 日本(Japan)

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県、長野。官民を挙げてワイナリーの設立、生産支援を行っています。

その中で、塩尻市周辺の桔梗ヶ原ワインバレーと呼ばれる一帯にあるワイナリーを取り上げ、レストラン併設で人気の高いワイナリーやあまり知られてはいませんが、見学ツアーなどがあるワイナリーをご紹介します。

長野で見学できるワイナリーの紹介はこちらの記事をご覧ください。
安曇野で見学できるワイナリーの紹介はこちらの記事をご覧ください。
南信州で見学できるワイナリーの紹介はこちらの記事をご覧ください。

スポンサードリンクス




1.塩尻周辺(桔梗ヶ原ワインバレー)でワイナリー見学やレストランなどがあるおすすめワイナリーは?

(1)信濃ワイン

JAL国際線ファーストクラスへの採用実績もあり、数々のコンクールに入賞しているワイナリーです。

ワイナリー施設見学は事前予約が必要ですが、地下のワインセラーはいつでも見学が可能です。
ワイナリーショップではワインの試飲・購入ができます。レストランやカフェはありません。

信濃ワイン
〒399-6462 長野県塩尻市 長野県塩尻市大字洗馬太田783
電話:0263-52-2581
営業時間:8時30分~17時
定休日:無休

(2)サンサンワイナリー

塩尻市のブドウでワインを作るワイナリーで、ワイナリー見学は予約が必要です。
ショップとレストランがあり、ショップではワインの販売・試飲に加えて長野県内でこだわりを持って作られているチーズや肉製品などの食品や食材を販売しています。
レストランではイタリアンを楽しみながら、ワインを選ぶことができます。
レストランは特にテラス席から眺めるぶどう畑の景色が良いので、電話での予約をお勧めします。

サンサンワイナリー
〒399-0722長野県塩尻市大字柿沢日向畠709-3
電話:0263-51―8011
営業時間:10時~17時
定休日:

(参考)

(3)ドメーヌ&ベーカリー・スリエ

地元の建設会社が令和元年にオープンしたワイナリーで、新しいワイナリーなのでゲストを迎えるような施設をこれから整備すると思いきや既に立派な施設があります。
ワインの試飲・販売ショップには地元産米粉パンを使ったベーカリー・スリエを併設しており、イートインスペースがあります。
ワイナリーの見学は、ショップの窓越しに醸造施設を見ることが可能です。

写真はこちらをご覧ください

ドメーヌ&ベーカリー・スリエ
〒399-0704 塩尻市広丘郷原1673―1
電話:0263-31-0266
営業時間:9時~17時
定休日:月・火曜日

(4)五一わいん

1919年よりワインを作り始め、100年を超える歴史を持つワイナリーです。
ワイナリー工場内は見学できませんが、ぶどう畑を自由に見学できます。
売店ではワインやジュースの試飲・購入が可能です。
レストランやカフェはありません。

写真はこちらをご覧ください

五一わいん(林農園)
〒399-6461 長野県塩尻市大字宗賀桔梗ケ原1298−170
電話:0263-52-0059
営業時間:8時30分~17時
定休日:年末年始

(5)JA塩尻市ワイナリー

JA塩尻市が持っているワイナリーで、ワイナリーの目の前には直売所「新鮮市場ききょう」があり、ワインの試飲・販売のほか、毎日地元の生産者が持ち込む農産物・農産物加工品も販売しています。
ワイナリー見学はできません。

写真はこちらをご覧ください

JA塩尻市ワイナリー
〒399-0704 塩尻市広丘郷原1811-4
電話:0263-53-9110

(6)井筒ワイン

赤ワインや白ワイン、ジュースなど、ショップでは、気に入ったものを冷蔵庫から自分で取り出して試飲と購入ができますので、気を使わないでいろいろとお気に入りのワインを探すことができます。
他にはジャムなども売られていますが、カフェやレストランはありません。
また、ワイナリー見学はできません。

井筒ワイン
〒399-6461 長野県塩尻市大字宗賀桔梗ケ原1298−187
電話:0263-52-0174
営業時間:9時~17時
定休日:無し

スポンサードリンクス

2.見学を受け付けておらず、ショップやレストランも無いか無いに等しいワイナリー

(1)アルプスワイン

直営店はワイナリーにはなく、塩尻駅ビルにあります。
またワイナリーのある圃場に行っても、ワイナリー見学やショップ、レストランなどありません。
山梨にも同名のワイナリーがありますので、お間違いなく。

アルプスワイン
〒399-0712 長野県塩尻市大字塩尻町260
電話:0263-52-1150
営業時間:9時~17時
定休日:土・日曜日

(2)シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原ワイナリー

見学は普段できませんが、期日を限定して年間に数日、事前申込制で有料のワイナリーツアーを開催しています。
また年に数日ある一般公開日にはワインの試飲と購入が可能です。
レストランやカフェはなく、要するに、ほとんどの日で購入や見学はできません。

シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原ワイナリー
〒399-6461 長野県塩尻市大字宗賀1298−80
電話:0263-52-1111

(3)Kido(城戸)ワイナリー

Kidoワイナリーは、ノンフィクション映画「ウスケボーイズ 日本ワインの革命児たち」に登場するオーナーのワイナリーで、日本産ワイン造りに尽力してきた醸造家・麻井宇介(うすけ)氏の教えを受けたワイナリーの一つです。
第1回日本ワイナリーアワード最高の5つ星を獲得したワイナリーで、ワインは少量販売で大変人気があり過ぎるために抽選販売となっています。

ワイナリー見学はしておらず、ショップもありません(2019年時点)。

https://youtu.be/eQHxv9zpeRw

Kido(城戸)ワイナリー
〒399-6461 長野県塩尻市 大字宗賀床尾1530−1
電話:0263-54-5922

(4)サントリー 塩尻ワイナリー

見学は受け付けておらず、現地にショップなどもありません。
サントリーのワイナリーは他にも山梨などにあり、生産されたワインは大手スーパーなどに並びます。

写真はこちらをご覧ください

サントリー 塩尻ワイナリー
〒399-0744 長野県塩尻市大字大門543
電話:0263-52-0144

(5)塩尻志学館高校ワイナリー

学校に食品科学系コースがあり、授業の一環でワインを作っているユニークな取り組みで全国に知られています。
ワイナリー見学やショップなどはありません。

写真はこちらをご覧ください

塩尻志学館高校
〒399‐0703 長野県塩尻市大字広丘高出4−4
電話:0263-52-0015

スポンサードリンクス




3.信州ワイナリーマップ! 塩尻周辺を含む信州ワインバレー4つ を紹介

長野県内には、寒暖差と日照時間の長さ、冷涼な気候から良質なワイン用ブドウが育つ4つの流域(ワインバレー)があり、それぞれのワインバレーにたくさんのワイナリーがあります。

4つのワインバレーは、千曲川沿いの「千曲川ワインバレー」、梓川・犀川沿いの「日本アルプスワインバレー」、奈良井川沿いの「桔梗ヶ原ワインバレー」、天竜川沿いの「天竜川ワインバレー」と呼ばれています。

長野県内の全ワイナリーと4つのワインバレーを示した地図が以下のものです。

長野県内のワイナリーと信州ワインバレー。各番号をクリックすると写真が見れます。

全てのワイナリーが観光施設を備えているわけではありませんが、訪れれば売店程度はたいていあり、ワインやジャムなどを購入することが出来ます。
すべてのワイナリーを巡る旅にチャレンジしてみるのはどうでしょうか。

スポンサードリンクス




4.塩尻ワイナリーフェスタですべてのワイナリーを周る!

たくさんのワイナリーを紹介しましたが、全てを回って試飲するのは至難の業です。
そこでオススメするのが、桔梗ヶ原ワインバレーのワイナリーが一堂に解放されるワイナリーフェスタ「塩尻ワイナリーフェスタ」に参加することです。

例年5月ごろに、塩尻駅前の広場にステージが開設され、駅前を起点にシャトルバスが各ワイナリーに向けて循環運転されます。
各ワイナリーに向かうシャトルバスは20~30分間隔で運行され、駅前から各ワイナリーへは近いもので5分、遠いもので35分程度です。

各ワイナリーにとっては、この場での人出が自身のワイナリーの人気を測るバロメーターであり、また、お互いに情報交換ができる交流の場となっています。

駅前からシャトルバスがあるので、普段はドライバーとなるパパや彼もワインを飲めますが、全てのワイナリーを周るには1日がかりになります。

数千円の参加費でワインの試飲がし放題で(別料金のプレミアワインもあります)、代金にはオリジナルワイングラスやシャトルバス代も含まれます。

試飲のほかに、駅前ステージでの生演奏や、全国のミスワインの女性の方々のお披露目もあります。

チケットは数千枚用意されますが、例年即日完売しますので、行かれる方は発売日をチェックして早めにご購入ください。

安曇野で見学できるワイナリーの紹介はこちらの記事をご覧ください。
南信州で見学できるワイナリーの紹介はこちらの記事をご覧ください。

スポンサードリンクス

関連記事

ロッキングッズ アーティストやオフィシャル物を効率よく手に入れる方法

フェスには楽しみがたくさんあります。当日会場に行って、アーティストの音楽を楽しむことだけではあり

記事を読む

高尾山登山コース1 .高尾山自然研究路1号路を途中から ケーブルカーやリフトを利用した誰でも登れる「観光コース」 

1.コース1.高尾山自然研究路1号路を途中から ケーブルカーやリフトを利用した誰でも登れる「

記事を読む

横浜でのショッピングにおすすめする3つのエリア

横浜といえば、アクセスに便利で見どころたくさん! 今回は、大きく3つに分けてショッピングエ

記事を読む

ニュージーランド旅行をおすすめする理由 いろいろ都合がいい点を紹介

長い休みが取れそうだからどこにいこうかな、と旅の行先を考えるのってとても楽しいですよね。迷ってい

記事を読む

筑波山周辺のオススメ健康ランド6施設+αを順に紹介します!

筑波山周辺で、敢えて温泉ではなく健康ランドに入りたいという方のために、健康ランドを紹介します。

記事を読む

スウェーデンのお土産におすすめするお手頃なもの

スウェーデンを代表する高めのお土産品を以前に紹介させていただきました。 ガラス製品、リネン

記事を読む

おせちを手作り 中身の種類と準備

11月に入ると、早くもスーパーではおせち料理の注文販売が始まります。ええ?もう?!と思ってしまう

記事を読む

オークランド観光のおすすめ スカイタワー、ワイナリーツアーやファーマーズマーケットなどを紹介

ファーマーズマーケット、スカイジャンプ、ワイナリーにシーフード、オークランドを観光で訪れる目的は

記事を読む

スタバのノンカフェイン・コーヒー(デカフェ)の特徴と他のコーヒーとの違い!

コーヒーは飲みたいけどカフェインが気になる…そんな人が増えています。 妊娠中の女性、胃

記事を読む

白馬岳の全登山ルート8つ! ~初心者でもチャレンジできる憧れの北アルプス人気コース~

白馬岳(しろうまだけ)(2932m)は、長野オリンピックの熱き舞台となった長野県白馬村、北アルプ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

no image
しばらく更新お休みします。

morigasuki.netでは、山、本、温泉や特定地域などについ

南信州のワイナリーで見学ができ、レストランがあるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

塩尻周辺のワイナリーで見学ができ、ワイン購入やレストランが楽しめるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

筑波山周辺のオススメ健康ランド6施設+αを順に紹介します!

筑波山周辺で、敢えて温泉ではなく健康ランドに入りたいという方のため

筑波山の麓からはちょっと遠い日帰り温泉7施設+αを順に紹介します!

筑波山の麓というわけではありませんが、ちょっと足を伸ばしたり、帰り

→もっと見る

PAGE TOP ↑