白馬登山 初心者用日帰りトレッキングのおすすめコースを5つご紹介

白馬といえばスキー場や避暑地として有名です。
冬は麓でも朝晩に-10℃近くまで下がり、真夏でも平均気温が22℃前後。

登山客も多いのですが、その分登山事故が多く、最近10年で死者は56名にのぼっています。

無理のない計画を立て、安全な登山を楽しみましょう。初心者におすすめのコースを紹介します。

各コースの地図上のルートは、次にご紹介する地図をご参照ください。

また、白馬周辺のおすすめ日帰り温泉についてはこちらの記事をご参照ください。
白馬で、山小屋泊を伴う登山コース8つについてはこちらの記事をご参照ください。

スポンサードリンクス




1.白馬岳 日帰り登山の主要ポイントと各コースのルート地図

白馬岳の主要ポイントと、今回にご紹介するコースの地図を作成しました。

各コースを参照したい場合は、地図の左上の四角いボタンを押してから、各コースの名前の付いたレイヤーボタンを押してください。

スマートフォンの場合は、一度地図をクリックして、別ウィンドウで全画面表示を立ち上げてから、画面下のタイトル表示「○○の主要ポイント(morigasuki.net)」部分の白枠を押せば、各コースを選ぶことが出来ます。

パソコンでの別ウィンドウでの全画面表示は、地図の右上の四角いボタンを押してください。

地図上に書かれた各コースのルートは、手書きで作成しており、正確に記していますが、微妙にずれていることもありますので、大体の目安とお考えください。

 白馬岳 日帰り登山の主要ポイント。各コースはレイヤーを選択すると見られます。

この地図をグーグルマップ上に表示させて、登山中に現在位置を確認することもできます。
PCやスマホで使う場合の詳しい設定方法を書きましたので、ご覧ください。

スポンサードリンクス

2.初心者に良い日帰りコースはある?

白馬岳の登山というと、1泊2日~2泊3日で、山小屋に泊まりながらのコースが一般的です。
日帰りをするには登山経験が充分にあり、途中で休憩しないだけの体力がないとかなり厳しいようです。「アスリート並みにハード」だと言われています。

落石の危険性や登山道がわからない区間も多いです。
一般の人が日帰りできる期間は7月~9月の2ヶ月半だけで、しかも雷雨が多いので午後3時までには戻らないと危険です。

10月以降は雪山経験者同伴でなければ登山はできません。

初心者は白馬岳周辺の日帰りトレッキングをまずは試してみてはどうでしょうか。

32 青空に連なる白馬の山々 (photo PhotoMaterial)

3.白馬日帰りトレッキングコース

①八方池コース 日帰りトレッキング (所要 2H40M)

 八方池

「八方尾根自然研究路」とも呼ばれ、村営八方池山荘までリフトで上がり、そこから八方池までを往復するコースです。


ルートは以下の通りです。


八方尾根ゴンドラリフトアダム八方駅773m~(30M、八方アルペンライン 通し券大人往復2,900円、片道1,550円)~村営八方池山荘1,830m~(30M)~石神井ケルン~(10M)~第2ケルン~(10M)~八方ケルン~(10M)~八方池2,060m (上り 1H+ゴンドラ30M)

八方池2,060m~(10M)~八方ケルン~(5M)~第2ケルン~(5M)~石神井ケルン~(20M)~村営八方池山荘1,830m~(30M、八方アルペンライン 通し券大人往復2,900円、片道1,550円)~八方尾根ゴンドラリフトアダム八方駅773m (下り 40M+ゴンドラ30M)

さらに丸山ケルンまで行く場合は、往復で+2H40M

八方アルペンライン(八方ゴンドラ~アルペンクワッド~グラードクワッド)をゴンドラとリフトで乗り継ぎ、村営八方池山荘に直行します。
リフトを降りて、標高1,830mからスタートです。
標高2,030mの八方池は白馬三山の眺望が素晴らしいので、2~3時間かけて 往復ハイキングするのにぴったりです。
リフトは6月初めから10月終わりまで動いています。

村営八方池山荘からスタートすると、コースが2つに分かれていて、右側は八方山経由で一気に登るコース。
左側は木道で傾斜がゆるいので、初心者でも楽に登れるコースです。

石神井ケルンまでくると、360度の展望が開けます。
 
石神井ケルンを過ぎ第2ケルンまでくると、白馬連峰の稜線である唐松岳が望めるようになります。

第2ケルンを過ぎると八方ケルンに到着です。
ここから八方池までは高山植物が豊富で、楽しいトレッキングとなります。

八方ケルンを過ぎると第3ケルンへと続き、八方池に到着です。

ここまで、特に登山装備は必要ありませんが、快適に歩くために登山靴は必須です。

また頑張って足を伸ばして、絶景の楽しめる丸山ケルンまで、八方尾根を往復する登山者も多いのがこのコースです。

丸山はなだらかなピークで、山頂部にケルンがあります。
遮るもののない青空の下、絶景を眺めながらお茶をしたりする登山者が多いです。
八方池から丸山ケルンまでは、登り1H40M、下り1Hです。

スポンサードリンクス




②小遠見山コース 日帰りトレッキング (所要 3H)


ルートは以下の通りです。


白馬五竜テレキャビンとおみ駅825m~(8M 往復大人1,800円、片道1,000円)~白馬五竜テレキャビンアルプス平駅1,530m~(20M)~地蔵の頭~(45M)~一ノ背髪~(15M)~二ノ背髪~(20M)~小遠見山2,007m (登り 1H40M+ゴンドラ8M)

小遠見山2,007m~(1H)~地蔵の頭~(10M)~白馬五竜テレキャビンアルプス平駅1,530m~(8M 往復大人1,800円、片道1,000円)~白馬五竜テレキャビンとおみ駅825m (下り 1H10M+ゴンドラ8M)

さらに遠見尾根を中遠見山まで行く場合は、往復で+1H

白馬五竜テレキャビンとおみ駅から、標高1,530mのアルプス平駅(レストラン アルプス 360)までゴンドラで登り、そこから地蔵の頭~見返坂~一ノ背髪~二ノ背髪~小遠見山山頂2,007mまでのコースです。
往復3~5時間程度です。

白馬五竜テレキャビンアルプス平駅から登山をスタートすると、約20分で、地蔵の頭に到着です。
地蔵の頭は視界が開けていて、パノラマビューの山々を楽しむことが出来ます。

二ノ背髪を過ぎると五竜岳などの雄大なアルプスの風景に囲まれ、自然を満喫できます。
急な登りがありますので、最初から飛ばさないこと。

小遠見山山頂では、360°のパノラマビューを楽しむことが出来ます。

下りは同じ道をたどります。
帰りのゴンドラに間に合うよう、充分時間を取って下さい。
最終ゴンドラを逃すと、800mを歩いて下ることになり、かなりきついです。

なお、小遠見山を越えて、遠見尾根を中遠見山2,037m、大遠見山2,106m、西遠見山2,268mと、登りの緩やかな稜線を進むこともできます。
その場合、中遠見山までは、登り30M、大遠見山まではさらに50M、西遠見山まではさらに1Hとなります。往復ですので、さらに時間がかかります。


小遠見山

③小日向(おびなた)のコルコース 日帰りトレッキング (計 5H)

小日向山はそれほど知られていない山ですが、「白馬連峰の展望台」と言われるほど景色が素晴らしいところです。

コルとは、山と山を結ぶ稜線上の窪んだ部分、「鞍部」のことです。


ルートは以下の通りです。


猿倉荘1250m~(1H30M)~猿倉平~(1H30M)~小日向のコル1824m (登り 3H)

小日向のコル1824m~(1H)~猿倉平~(1H)~猿倉荘1250m (下り 2H)

小日向のコルからさらに白馬鑓温泉まで行く場合、登り3H、下り2Hの計5Hが追加されます。

登山口の猿倉まではバス・タクシーまたは車で。
猿倉駐車場は約70台分ほどのスペースがあります。猿倉荘宿泊者は、猿倉荘前にも駐車場があります。

猿倉から約15分登ると白馬鑓(やり)温泉登山口があります。
ここから水芭蕉平を経由し、約1時間で猿倉平(猿倉台地)。

その後中山沢を経由し、さらに1時間強で小日向のコルに到着。小日向のコルへの登りがかなり急な斜面です。
白馬岳・杓子岳・白馬槍ヶ岳の景色が圧巻です。

更に20分ほどで小日向山山頂。ここはコル以上の壮大な景色です。反対側には高妻山・妙高山・火打山がそびえたっています。

片道計3時間弱の距離です。

 小日向山

ここから先には双子尾根などが続きますが、日帰りできる初心者コースではないので下山します。
猿倉から5時間程度で往復できるコースです。

かなりきつい斜面もありますので天候の良い日を選んで、きちんとした装備でお出かけください。
素晴らしい感動が待っています。

スポンサードリンクス




④白馬大池トレッキングコース 日帰りトレッキング (計 5H10M+ゴンドラ・リフト1H)

リフトで栂池自然園まで上がり、そこから木道の気持ちいい天狗原を経由して、白馬大池までトレッキングするコースです。


ルートは以下の通りです。


栂池高原駅825m~(30M、ゴンドラ・リフト往復3600円)~栂池自然園1,829m~(1H10M)~天狗原2,200m~(1H50M)~白馬大池2,380m (上り 3H+ゴンドラ・リフト30M)

白馬大池2,380m~(1H20M)~天狗原2,200m~(50M)~栂池自然園1,829m~(30M、ゴンドラ・リフト往復3600円)~栂池高原駅825m (下り 2H10M+ゴンドラ・リフト30M)

白馬大池からさらに登って、白馬岳まで行く場合、以下の通りのルートで、加えて往復5H50Mです。


白馬大池2,380m~(1H50M)~小蓮華山2,766m~(30M)~三国境2,751m~(1H)~白馬岳2,932m (登り 3H20M)

白馬岳2,932m~(40M)~三国境2,751m~(30M)~小蓮華山2,766m~(1H20M)~白馬大池2,380m (下り 2H30M)

栂池自然園を出発すると、しばらくは森の中を歩きます。
白馬の森林限界は2350mほどですので、天狗原湿原に着くまでは森の中です。

天狗原湿原に近づくにつれ、ゴロゴロとした大きな石が増え歩きづらくなります。
足首をしっかりホールドする登山靴で登りましょう。

天狗原湿原に着くと、木道が整備され、快適な道を歩きます。
湿原の終わりにある風吹大池分岐を過ぎると木道が途切れ、岩場の道となります。

次に目指す白馬乗鞍岳はなだらかな山ですが、湿原の終わりあたりから白馬乗鞍岳山頂まで、勾配がきつくなります。

岩場を登り切ると白馬乗鞍岳山頂です。

山頂からはなだらかな下りとなります。
眼下に白馬大池を見ながら、白馬大池山荘を目指して進みましょう。
道中にはよく、国の天然記念物のライチョウが見られます。
驚かさずに、そっと見守ってください。

白馬大池山荘では、Tシャツなどのオリジナル商品と、飲み物やお菓子などが販売されています。
また軽食は、スパゲティ各種(カルボナーラ、ミートソース、ナポリタン)、ドライカレー、エビピラフ、五目チャーハン、カップラーメンがありますが、売り切れの時もあります。

下りは同じルートをたどります。

スポンサードリンクス




番外編:白馬岩岳 ねずこの森自然探勝路+ゆり園+岩岳の湯 日帰りトレッキング (計 2H30M)

トレッキングと言っていいのか迷うほど、お気楽なコースです。
運動靴で楽しめる白馬の山の森ということでご紹介します。

全日本学生選手権が開かれ、学生スキーのメッカとして知られる白馬岩岳スノーフィールド(旧:白馬岩岳スキー場)。
ゴンドラ山麓から終点まで上がり、「ねずこの森自然探勝路」とゆり園を楽しむコースです。
下山後は、ゲレンデ近くにある天然温泉「岩岳の湯」を楽しむこともできます。


ルートは以下の通りです。


ゴンドラ「ノア」山麓駅750m~(8M、往復1600円)~ゴンドラ「ノア」山頂駅1280m~(50M)~ねずこの森自然探勝路 うまブナ~(50M)~ゴンドラ「ノア」山頂駅1280m~(30M、白馬岩岳ゆり園)~(8M、往復1600円)~ゴンドラ「ノア」山麓駅750m (全体 計2H10M+ゴンドラ20M)

春、夏、秋のシーズンに、期間を限定してゴンドラを動かしています。天然温泉「岩岳の湯」もこの期間に合わせて営業しています。

ねずこの森自然探勝路には、ハンモックやウッドブランコがあり、森の遊びを楽しむことが出来ます。ミヤマクワガタを見かけることもあります。
また森には、樹齢数百年のネズコ(別名:クロベ)、ブナやミズナラの落葉樹がなどが豊富で、人工林では感じられない豊かな森を感じることが出来ます。

ゆり園では、開放感あふれる山頂と、ゴンドラ山麓に200万輪が咲いています。山麓の方が開花が早く7月、山頂は8月に楽しむことが出来ます。
通常、7月初め~8月終わりまでの営業となります。
ゆり園入園料+ゴンドラ往復で1800円です。
 

岩岳の湯

長野県北安曇郡白馬村北城岩岳12056 TEL:0261-72-8304
大人600円、子供(3才~小学生)300円
営業時間 13時~20時30分(受付終了20:00)
夏の営業期間 7月上旬~8月下旬、9月中旬、10月上旬~11月上旬(要確認)
男女別内湯 各1
男女別サウナ 各1
男女別露天 無し
pH値 7.14

その他、白馬周辺のおすすめ日帰り温泉についてはこちらの記事をご参照ください。
白馬で、山小屋泊を伴う登山コース8つについてはこちらの記事をご参照ください。

スポンサードリンクス

関連記事

スウェーデンのお土産におすすめするお手頃なもの

スウェーデンを代表する高めのお土産品を以前に紹介させていただきました。 ガラス製品、リネン

記事を読む

天竜川の釣りポイント,下伊那漁協では。

天竜川は長野県の諏訪湖から静岡県の浜松市を経て太平洋まで流れる大きな川なので,長野県の下伊那付近

記事を読む

ハリケーン、台風、サイクロンの違い 発生場所、風速、名前や進路のトリビアも紹介

台風の定義って何でしょうか、ハリケーンやサイクロンと何がちがうのでしょうか? 台風は英語で

記事を読む

花粉症にザイザルで、春スキーはばっちり

花粉症の季節は春スキーの季節。 春スキーを楽しんできた筆者は、花粉症を発症してからあきらめざる

記事を読む

岩手山の全登山コースを紹介 初心者から上級者までおすすめコースがあります

東北自動車道を走り盛岡を過ぎると、左手に山々の連なりがスッと切れるような形の岩手山(薬師岳)が目

記事を読む

伊予ヶ岳の日帰り登山いろいろ5コース 房総のマッターホルンを制覇!

伊予ヶ岳は千葉県南房総市にある山で、イルカの背びれのように尖った山容から、房総のマッターホルンと

記事を読む

スウェーデンのオーロラはキルナへ。観光も楽しめます。

あなたが人生で一度は見てみたいものに「オーロラ」はありますか? 実はオーロラは日本でも見ら

記事を読む

筑波山周辺のオススメ健康ランド6施設+αを順に紹介します!

筑波山周辺で、敢えて温泉ではなく健康ランドに入りたいという方のために、健康ランドを紹介します。

記事を読む

フェスの服装 女の子の5つのチェックポイントをロッキンを例に説明

チケットは手に入れたし、宿泊先の確保もOK、移動手段も確認済み!さあ、それでは次に服装や持ち物の

記事を読む

八甲田山登山の全12ルート! 1時間のハイキングから大縦走まで紹介

八甲田山(はっこうださん)は、青森市から20キロほど南にそびえる火山群の総称で、日本百名山の一つ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

no image
しばらく更新お休みします。

morigasuki.netでは、山、本、温泉や特定地域などについ

南信州のワイナリーで見学ができ、レストランがあるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

塩尻周辺のワイナリーで見学ができ、ワイン購入やレストランが楽しめるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

筑波山周辺のオススメ健康ランド6施設+αを順に紹介します!

筑波山周辺で、敢えて温泉ではなく健康ランドに入りたいという方のため

筑波山の麓からはちょっと遠い日帰り温泉7施設+αを順に紹介します!

筑波山の麓というわけではありませんが、ちょっと足を伸ばしたり、帰り

→もっと見る

PAGE TOP ↑