Google Map(グーグルマップ)にマイマップを埋め込む方法

公開日: : 最終更新日:2019/07/06 アウトドア(Outdoor), スポーツ(Sports), 登山(Climbing)

当サイト(morigasuki.net)で提供する登山地図などはグーグルマイマップで作成されています。
この地図をグーグルマップ(Google Map)と重ねて表示して、グーグルマップの現在地を取得する機能を使って、登山中などに自分の位置を確かめることができますので、その手順をご説明します。

どこかに出かけて利用される場合には、出発前に準備しておいた方が便利です。

スポンサードリンクス




**目次**

1.グーグルのアカウントを作る

グーグルマップとグーグルマイマップの地図を重ねて表示するためには、まずグーグルアカウントをもっていることが前提となります。

アカウントを作ったら、PCやスマートフォンを立ち上げて、ログインした状態でいてください。

2.あらかじめグーグルマイマップの地図(morigasuki.netの地図のこと)を共有する(PCでもスマホでもやり方は変わりません)

出かける前に、グーグルマイマップの必要な地図(morigasuki.netの地図のこと)を共有しておきます。
手順は以下の通りです。

(1)共有したい地図を、自分のグーグルアカウントに取り込む

共有したい地図(ここでは「白馬岳登山の主要ポイント(morigasuki.net)」としています)の共有ボタン(☆マーク)を押します

写真2-1.PCのフルスクリーンで見ている場合(共有前)


写真2-2.PCの埋め込み地図で見ている場合(共有前)


写真2-3.スマホの画面で見ている場合(共有前)


(2)こんな感じの黄色に変わります

写真2-4.PCのフルスクリーンで見ている場合(共有済み)


写真2-5.PCの埋め込み地図で見ている場合(共有済み)


写真2-6.スマホの画面で見ている場合(共有済み)

スポンサードリンクス

3-1(PC編).パソコンでグーグルマップを立ち上げて、共有した地図(morigasuki.netの地図のこと)を確認し、現在位置も確認する。

(1)グーグルマップを立ち上げ、メニューを押す

(2)マイプレイスを選ぶ

(3)マイマップを押すと、先ほど共有した地図「白馬岳登山の主要ポイント(morigasuki.net)」が見えるので、それを選ぶ

グーグルマップ上に、グーグルマイマップの「白馬岳登山の主要ポイント(morigasuki.net)」が重ねて表示されます。

(4)「白馬岳登山の主要ポイント(morigasuki.net)」の地図表示を確認し、現在地を測位する


右下の現在地測位ボタンを押せば、自分の位置が地図上に表示されます。

登山中現地で迷った時などに使用してみてください。

スポンサードリンクス




3-2(スマホ編).グーグルマップを立ち上げて、共有した地図(morigasuki.netの地図のこと)を確認し、現在位置も確認する。

(1)グーグルマップを立ち上げ、メニューを押す

写真3-11

(2)マイプレイスを選ぶ

写真3-12

(3)「地図」を押すと、先ほど共有した地図「白馬岳登山の主要ポイント(morigasuki.net)」が見えるので、それを選ぶ

写真3-13

(4)表示された地図を確認し、適当な場所をタップする。

画面に「白馬岳登山の主要ポイント(morigasuki.net)」が表示されますが、測位ボタンが見えません。

写真3-14
そこで、地図の適当な場所を一度タップすると、右下に測位ボタンが現れます。

(5)地図の適当な場所をタップする

地図の適当な場所を一度タップして、右下に測位ボタンが現れました。
写真3-15

測位ボタンを押せば、自分の位置が地図上に表示されるようになりました。登山中現地で迷った時などに使用してみてください。

4.最後に

morigasuki.netでは登山地図などをグーグルマイマップで提供しています。

安全な登山のために、ぜひご活用ください

スポンサードリンクス

関連記事

ロッキンの宿泊、おすすめや穴場を紹介! 前篇

ロッキンの宿探しはとにかく早くがベスト。 宿の場所は、開催場所である「ひたち海浜公園」から

記事を読む

ロトルア 温泉、観光や間欠泉などを紹介 市中心部編

オークランド(Auckland)からも近いロトルア(Rotorua)は、ニュージーランド北島を代

記事を読む

白馬登山 初心者用日帰りトレッキングのおすすめコースを5つご紹介

白馬といえばスキー場や避暑地として有名です。 冬は麓でも朝晩に-10℃近くまで下がり、真夏でも

記事を読む

利尻山の登山コース全4つ 利尻富士は一度は目に焼き付けたい美しさ!

「まるで島が山なのか、山が島なのか・・」 日本百名山の著者深田久弥は船から利尻山を見て、そう表

記事を読む

大井沢の釣りとそば、そしてチェリーランドを巡った夏の思い出

過ぎ去った夏の思い出。。。 寒河江川は、秋の深まり。 僕たちは大自然に抱かれ、魚を追

記事を読む

槍ヶ岳の登山ルート6つ 初心者でも楽しめる上高地自然探勝路~上級者の縦走までをご紹介

上高地の奥にそびえる槍ヶ岳。 標高3,180m、日本で5番目に高い山です。 天を突くように

記事を読む

ゴゼンタチバナの大群落! 北海道川湯温泉周辺の原生林

本州では2000m級の山まで標高を上げないと見られないゴゼンタチバナ。 北海道の東側では、寒冷

記事を読む

早池峰山の全登山コース6つとバス利用について 日本のエーデルワイスに会いに行こう!

早池峰山は岩手県中央部、北上山地の山で、新幹線・東北自動車道の通る内陸の盛岡市と、太平洋側の釜石

記事を読む

高尾山登山コース7.かつての表参道を歩き「蛇滝コース」経由で高尾山登頂 (所要 3H2M)

コース7.かつての表参道を歩き「蛇滝コース」経由で高尾山登頂 (所要 3H2M) この

記事を読む

天竜川漁協 太田切川の釣り 家族は早太郎温泉と遊びに誘導しましょう!

長野県の南信地方にある天竜川漁業協同組合(以下、天竜川漁協)管内の、太田切川の釣りを紹介します。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

no image
しばらく更新お休みします。

morigasuki.netでは、山、本、温泉や特定地域などについ

南信州のワイナリーで見学ができ、レストランがあるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

塩尻周辺のワイナリーで見学ができ、ワイン購入やレストランが楽しめるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

筑波山周辺のオススメ健康ランド6施設+αを順に紹介します!

筑波山周辺で、敢えて温泉ではなく健康ランドに入りたいという方のため

筑波山の麓からはちょっと遠い日帰り温泉7施設+αを順に紹介します!

筑波山の麓というわけではありませんが、ちょっと足を伸ばしたり、帰り

→もっと見る

PAGE TOP ↑