磐梯山の登山ルート全7つをご紹介 初心者~上級者まで楽しめます

公開日: : 最終更新日:2018/07/27 アウトドア(Outdoor), スポーツ(Sports), 旅行(Travelling), 登山(Climbing)

会津磐梯山はタカ~ラの コリャ♪ や~ま~よ♪
と歌のこの一節だけは皆さんご存知ですよね。
福島県会津地方に伝わる民謡「会津磐梯山」です。

明治21年の磐梯山(1816m)の北斜面の大爆発で裏磐梯(高原)ができてから、檜原湖や秋元湖、雄国沼湿原など、自然に富んだ姿が私達をワクワクさせてくれるようになりました。

山岳・高原・湿地・渓谷・湖沼・草原・温泉・森林
どこもかしこも身も心も預けたくなる場所です。

 (photo pixabay)

磐梯山に登るには、(1)八方台登山口コース、(2)裏磐梯登山口コース、(3)表登山口(猪苗代登山口)・青年の家コース、(4)翁島登山口コース、(5)渋谷登山口コース、(6)川上登山口・川上温泉コースの6つがあります。

(3)の表登山口(猪苗代登山口)・青年の家コースは別々の2つのコースにカウントすることがあります。
また、(6)の川上登山口・川上温泉コースも、別々の2つのコースにカウントすることがあります。
その場合は、磐梯山には合計8つの登山コースがあることになります。

磐梯山登山の王道としての八方台登山口、
噴火壁直登コースの裏磐梯登山口、
登山はまだ初心者だけど山の魅力を味わえる五色沼自然探勝路、
など、初心者から上級者まで楽しめる6つのコースに加え、五色沼自然探勝路も紹介します。

スポンサードリンクス




1.磐梯山の各登山口へのアクセス

車利用の場合

磐梯山の各登山口へは、東北自動車道又は常盤自動車道から郡山JCTで磐越自動車道に入り、猪苗代磐梯高原ICで降りると便利ですが、八方台登山口へだけは、磐越自動車道の磐梯河東ICの方が近いです。

電車とバス利用の場合

裏磐梯登山口、川上登山口、川上温泉、渋谷登山口へは、東北新幹線郡山駅から磐越西線の猪苗代駅で下車し、猪苗代駅から磐梯東都バスを利用します。
裏磐梯登山口は、喜多方駅からも磐梯東都バスを利用できます。

猪苗代駅から最も遠い五色沼入口までは31分770円、平日だと8時から1時間に1本のペースで運行され、土日祭日は1日に8本ほどに減ります。

八方台登山口、表登山口、青年の家、翁島登山口の4つのコースへは、バスのアクセスはありません。

2.磐梯山の主要ポイントと各コースのルート地図

磐梯山の主要ポイントと、今回ご紹介するコースの地図を作成しました。

各コースを参照したい場合は、地図の左上の四角いボタンを押してから、各コースの名前の付いたレイヤーボタンを押してください。

スマートフォンの場合は、一度地図をクリックして、別ウィンドウで全画面表示を立ち上げてから、画面下のタイトル表示「○○の主要ポイント(morigasuki.net)」部分の白枠を押せば、各コースを選ぶことが出来ます。

パソコンでの別ウィンドウでの全画面表示は、地図の右上の四角いボタンを押してください。

地図上に書かれた各コースのルートは、手書きで作成しており、正確に記していますが、微妙にずれていることもありますので、大体の目安とお考えください。

 磐梯山の主要ポイント。各コースはレイヤーを選択すると見られます。

この地図をグーグルマップ上に表示させて、登山中に現在位置を確認することもできます。
PCやスマホで使う場合の詳しい設定方法を書きましたので、ご覧ください。

スポンサードリンクス

3.各コースの説明

コース1.五色沼探勝路 磐梯山を眺めながらのハイキング (所要 片道2H)


五色沼入り口~裏磐梯高原駅(バス停)まで3.6Kmの五色沼探勝路は、片道1時間~2時間あればゆっくりハイキングを楽しむことができます。

現在は平穏で美しい湖沼郡を形成してくれているおかげで、勾配のないハイキングコースが楽しめますし、観光客も沢山訪れます。

裏磐梯五色沼探勝路からの磐梯山の眺めは、奥にそびえる磐梯山の姿とその手前の、明治の噴火後の火口壁、そして神秘的な美しさの沼を同時に目にすることができます。
磐梯山の左隣には、標高1636mの櫛ヶ峰が見えます。

五色沼は旧火口の銅沼(あかぬま)から1つの水源で繋がっているそうですが、水質や水深などのそれぞれの沼の条件で様々な色に見えるようです。

静まり返った神秘の沼の向こうに、山が吹き飛んだ大爆発を想像しながらのハイキングは何とも対象的で地球の不思議を体感します。

五色沼は、入り口から順に以下の7つの沼があります。

毘沙門沼・・・ 展望台から磐梯山の眺望ができ、ボートがあります。
赤沼・・・・・ PH3.9の強酸性、草木が鉄錆色に染まり名前の通り周辺は赤い色です。
みどろ(深泥)沼・・・・・水質、水深の違い、水草の繁茂の影響で色づいています。
弁天沼・・・・・PH4.7の酸性、裏磐梯の北にある吾妻の山並みが望めるベンチで一休み
瑠璃沼・・・・・最も神秘的で見る場所により色が違って見えます。
青沼・・・・・ 青白く光り、よく五色沼と言えばこの沼の写真が紹介されます。
柳沼・・・・・ 秋には周囲がカエデやウルシで美しく染まります。

裏磐梯高原駅まで高低差は40m下りますが、やはり山の中の道を歩きますのでスニーカーは必須アイテムです。

動画や写真で見るよりも青沼の青は息を飲むようなあざやかで、神秘的な美しさは外国人観光客をも魅了していました。

最後に、裏磐梯高原駅で食べた、五色沼ソフトは塩がきいていてとても美味しかったです。

スポンサードリンクス




コース2. 八方台登山口コース 一番標高の高い登山口(1194m)から (所要 計3H45M)

八方台登山口からは登り2時間30分、下り1時間40分です。

ルートは以下のとおりです。


八方台登山口1,194m~(40M)~裏磐梯スキー場分岐~(1H10M)~弘法清水小屋~(25M)~磐梯山1,816m (上り 2H15M)

磐梯山1,816m~(15M)~弘法清水小屋~(45M)~裏磐梯スキー場分岐~(30M)~八方台登山口1,194m (下り 1H30M)

八方台登山口は磐梯山に登る最も標高が高い登山口で、頂上に一番近いため2時間ほどで気軽に登頂することが出来ます。
途中の登山道は比較的単調で危険もなく、初心者に上りやすいルートなため、シーズン中最も登山者が訪れる人気のコースです。

八方台登山口のある磐梯山ゴールドラインには、かなり広い八方台登山口駐車場がありますが、シーズン中は早く行かないと満車になることが多いようです。
立派な公衆トイレがあります。

スタートしてブナ林を30分ほど行くと中ノ湯温泉跡があります。
残念ながら廃屋になっていますが、いまだに温泉がコンコンと出ている様子を見ることができます。
山の中の温泉は魅力的ですよね。入れるようにしてくれたらいいのですが、管理が大変なのでしょうね。

中ノ湯温泉跡を過ぎてすぐに裏磐梯スキー場分岐があり、コース3の裏磐梯登山口ルートと合流しダケカンバの中を登ります。

左側には噴火でできた火口壁があり、時々、木々の切れ間に展望が開けます。標高1500m手前で稜線をまたぎ、南側斜面をトラバースします。

お花畑分岐に来ると、右か左に進みます。右の方が5分ほど近道ですが、どちらも弘法清水小屋に着きます。
左に進めば、天狗岩広場に出て、お花畑では春から秋にかけて、様々な高山植物を楽しむことが出来ます。

弘法清水小屋では、その名の通り冷たい山の清水がちょろちょろと湧き出ていて、ノドを潤したらあと一息です。

最後に低木・草花の中を30分ほど登って登頂です。
標高がそれほど高くなく、特に険しいところもありません。

筆者が登頂した時は、頂上に立つと田植えを終えたばかりの水田がまるで鏡のようにキラキラと輝いていました。

しかし、何かのタイミングで虫が大発生!

高い頂上よりも下界のほうがキラキラとすがすがしく見える。
こんな時もあるのですね。

スポンサードリンクス




コース3.裏磐梯コース・・・裏磐梯スキー場から (所要 6H35M)

裏磐梯の大噴火の痕跡を見ながら登山し、行きと帰りは別のルートを通り周遊するコースです。


ルートは以下の通りです。


裏磐梯登山口845m~(50M)~裏磐梯スキー場~(45M)~銅沼(あかぬま)~(40M)~裏磐梯スキー場分岐~(1H10M)~弘法清水~(25M)~磐梯山1,816m (登り 3H50M)

磐梯山1,816m~(15M)~弘法清水~(15M)~稜線分岐~(20M)~櫛ヶ峰分岐~(40M)~火口原分岐~(40M)~裏磐梯スキー場~(30M)~裏磐梯登山口845m (下り 2H45M)

裏磐梯登山口からスタートし、1時間ほどかけて裏磐梯スキー場のゲレンデ上まで登ります。

裏磐梯スキー場には無料の駐車場があり、夏山ではそこまでマイカーで行くことも可能です。その場合、登山口からスキー場までの標高と時間を稼ぐことができます。

スキー場を過ぎ、銅沼(あかぬま)に到着します。
五色沼の源流である銅沼は旧噴火口にできた火口湖で、周囲を火口壁に囲まれ、櫛ヶ峰の荒々しい姿をバッチリ眺めることが出来ます。

また、天気の良い日には天狗岩を水面に映した美しい火口湖を眺めたり、蒸気の上がる噴気口を下から見上げることができます。

銅沼を過ぎ、裏磐梯スキー場分岐・中の湯温泉跡で、コース2の八方台登山道に合流します。
ここから磐梯山までのルートは、コース2を参照ください。

下りは弘法清水小屋まで降りたら、川上登山口のある、櫛ヶ峰方面へ進みます。

途中その名も「黄金清水」が喉を潤してくれます。
もちろん、真夏でも冷たい水はその名の通り、からだ全体に染みわたります。
近くのお花畑周辺では、夏にミヤマキンバイの群生がお出迎えしてくれます。

4合目のお花畑の先に天狗岩(磐梯山の山頂は5合目ですので、ご安心を)があります。
今、崩れてもおかしくないほどの絶妙のバランスで天狗の鼻が出ています。

黄金清水を離れると、ルートは、登りの比較的穏やかな磐梯山とは全く違って、露出した山肌が続き、磐梯山が未だに活火山であることを改めて実感させてくれます。
小磐梯の山が1つ吹き飛んだと言う、明治21年(1888年)の大噴火の爪痕をいくらか見ることが出来ます。

櫛ヶ峰分岐周辺までの、鉄柵が設置されたガレ場は、落石の危険がありますので十分注意してください。
急な下りが続きます。

大変な下りですが、眼下に見える銅沼や桧原湖、五色沼にチョッと癒され・・・。

櫛ヶ峰分岐では、櫛ヶ峰へと進まず、火口原・銅沼方面へと下山します。
櫛ヶ峰は磐梯山の一角をなす1636mの岩山で、登山道は非常に脆く崩れやすいため、注意が必要です。進む場合には、切り立った火口壁の荒々しい風景と露出した山肌を見ながら、ただ黙々と山と対自して登頂します。

迷いやすい火口原(噴気口)はロープで誘導され道に迷う心配はありません。

噴気口や火口湖の銅沼などの眺めを楽しめるよう、晴天の好条件の登山をおススメします。

コース4.表登山口(猪苗代登山口)・青年の家コース 猪苗代スキー場の中央ゲレンデから (所要 6H45M)

磐梯山の表玄関、猪苗代スキー場から登頂するコースです。
高山植物が咲く沼ノ平を経由しますので、シーズン中はお花畑の散策を楽しむ登山となります。
また、稜線(三合目)分岐で荒々しい火口壁にたどり着けば、そこからは磐梯山の火山としての顔も楽しむことが出来ます。


ルートは以下の通りです。


猪苗代スキー場685m~(30M)~青少年交流の家分岐~(40M)~一合目(天ノ庭)~(30M)~赤埴山~(30M)~沼ノ平~(1H)~稜線(三合目)分岐~(30M)~弘法清水~(25M)~磐梯山1,816m (登り 4H5M)

磐梯山1,816m~(15M)~弘法清水~(15M)~稜線(三合目)分岐~(40M)~沼ノ平~(20M)~赤埴山~(20M)~一合目(天ノ庭)~(25M)~青少年交流の家分岐~(25M)~猪苗代スキー場685m (下り 2H40M)

青年の家から出発する場合、以下の通り、途中から合流します。


国立磐梯青少年交流の家~(1H)~青少年交流の家分岐~以下、表登山口コース

夏は猪苗代スキー場の駐車場を無料で利用できます。
ゲレンデを登るので山麓の森の中とはいかず、木陰のない夏は日差しが結構キツイです!

「はやま第6リフト」下からスタートし、一合目(天の庭)を目指します。
ゲレンデからの猪苗代湖の眺望は抜群です!湖の大きさを確認しながら登るので、標高を感じ取ることができます。

赤埴山周辺では、ヤマツツジ、サラサドウダンの木々が出迎えてくれます。

沼ノ平は、磐梯山、赤埴山、櫛ヶ峰に囲まれた湿原になっています。
5月にはミズバショウが見られます。

お花を眺めながら登り、稜線(三合目)分岐で渋谷登山口との合流になります。

黄金清水を超えると、ナナカマド、ハクサンチドリなどの高山植物も見られるようになり、
弘法清水小屋で裏磐梯登山コースと合流し、磐梯山頂上へと続きます。

表(猪苗代)登山口には、はやま温泉がありますので、下山後には気持ち良く汗を流すことが出来ます。

コース5.翁島登山口コース 猪苗代リゾートスキー場ゲレンデから(所要 6H)

南斜面のため雪解けが早い猪苗代リゾートスキー場から登頂するコースです。
このコースは非常に直線的に、急勾配のガレ場を登っていきます。
急登ですので、体力自慢の方向けです。

登山の後半部では猪苗代湖などのすばらし眺望が望めますので、余裕のある登山が出来る方が向いています。


ルートは以下の通りです。


翁島登山口800m~(1H20M)~ロープウェイ乗り場分岐~(2H10M)~磐梯山1,816m (登り 3H30M)

磐梯山1,816m~(1H30M)~~ロープウェイ乗り場分岐~(1H)~翁島登山口800m (下り 2H30M)

猪苗代リゾートスキー場近くに翁島登山口と無料駐車場があります。

猪苗代スキー場同様、猪苗代リゾートスキー場のリフトやゴンドラは、夏の間は動いていませんので、リフトを使ってスキー場上まで時間を節約したり、空中散歩をしたりすることはできません。

コース全体の前半は林の中を、後半は1500mあたりから岩場で、体力を必要とする急こう配のガレ場が続く直登ルートです。

スタートすると、ゲレンデと雑木林を交互に通りながらロープウェイ乗り場分岐に着きます。
ゲレンデは最大斜度30度、平均斜度18度のコースですので、頑張って登りましょう。

ロープウェイ乗り場分岐を過ぎると急登が始まり最初で唯一の鎖場があります。

賽の河原まで行くと視界が開け眺望抜群のご褒美があります。

標高が上がるにつれ、猪苗代湖の大きさから、自分が登っていることを感じ取ることが出来ます。

天狗岩のあたりは岩だらけのガレ場が続きます。

最後になだらかな頂上部にたどり着き、360度の絶景を堪能しましょう。

コース6.渋谷登山口コース 上級者向け (所要 6H20M)

渋谷登山口からの登山者は少なく、あまり利用されないため、登山道が明瞭でない所があり、上級者向けと言えます。

長時間、開けていない樹林帯を歩く森の中のコースです。また、沼ノ平までこれば高山植物を楽しむこともできます。


ルートは以下の通りです。


渋谷登山口への駐車場600m~(10M)~ファミリーインばんだい×2~(1H)~渋谷登山口~(1H30M)~稜線(三合目)分岐~(30M)~弘法清水~(25M)~磐梯山1,816m (登り 3H40M)

磐梯山1,816m~(15M)~弘法清水~(15M)~稜線(三合目)分岐~(1H10M)~渋谷登山口~(45M)~ファミリーインばんだい×2~(10M)~渋谷登山口への駐車場600m (下り 2H40M)

ファミリーインばんだい×2(スキー場)入口に渋谷登山口の看板がありますが、さらに上にもう一つ渋谷登山口の看板があります。

ゲレンデ内をリフトと交差しながら登山道がつながっており、砂防ダムの作業道を進むと登山口の看板が又見えてきます。

登山口を過ぎ、ダケカンバやナナカマドの木々の中を歩き続けます。
森を抜けると磐梯山が見えてきて、櫛ヶ峰を右に見ながら沼ノ平の中を進みます。

沼ノ平では、シーズンにはレンゲツツジやアカモノが目を楽しませてくれます。
沼ノ平では、コース4の表登山口(猪苗代登山口)コースと合流します。
ここからは、コース4の解説をご参考にしてください。

前半は樹林帯の中を快適に山歩きし、後半は磐梯山の爆裂火口壁に沿って登るという、他のコースではできないワクワク感が味わえます。

不明瞭で迷いそうになることがありますが、気持のいい森林浴のコースと、上級者向けの火口壁とが合わさった欲張りなコースで、初めての磐梯山トライではお勧めしません。

スポンサードリンクス




コース7.川上登山口・川上温泉コース 川上温泉をベースに登山 (所要 6H45M)

このコースは、前半に森の中を歩くので森林浴を楽しむことができ、また、コース6の渋谷登山口コースほど森の登山道が歩きづらくないので、お勧めです。
登山口は2つあり、北側が川上登山口、南側が川上温泉登山口ですが、すぐに合流します。

登山口周辺にはおみやげ屋、レストラン、川上温泉・裏磐梯の温泉があり、また、バス停もあるので、車がなくても登山と温泉を楽しむことが出来ます。

火口壁を通るときには、荒涼とした風景や、遠く北方面の桧原湖なども楽しむことが出来ます。


ルートは以下の通りです。


川上登山口740m~(1H50M)~火口原(噴気口)分岐~(1H10M)~稜線分岐~(30M)~弘法清水~(25M)~磐梯山1,816m (登り 3H55M)

磐梯山1,816m~(15M)~弘法清水~(15M)~稜線分岐~(1H)~火口原(噴気口)分岐~(1H20M)~川上登山口740m (下り 2H50M)

(櫛ヶ峰を往復する場合は、往復で+50M)

川上温泉の宿をベース基地として登山の前後に温泉三昧はいかがですか?
2つの登山口がり、駐車場があるのは上で、2つの登山口は直ぐに合流します。

少々紛らわしくて、「上」と「下」の登山口を「南」「北」とそれぞれ表記してあるようですのでご注意を。

スタートしてしばらくは、うっそうとしたなだらかな森の中を歩きます。

火口原に近づくと花崗岩が目立ち、少々道が分かりにくいようですので気を付けて進んでください。
火口原は広くて泥が堆積していますので、赤ペンキやロープなどで誘導しています。

硫化水素の匂いもありますので、地元の最新の情報は必ず確かめてから登ってください。
火口原(噴気口)分岐で、コース3の裏磐梯登山口コースと合流します。
そちらをご参照ください。

スポンサードリンクス

関連記事

伊予ヶ岳の日帰り登山いろいろ5コース 房総のマッターホルンを制覇!

伊予ヶ岳は千葉県南房総市にある山で、イルカの背びれのように尖った山容から、房総のマッターホルンと

記事を読む

マオリのハカの意味やハンギなど、歴史や文化に触れるNZ観光

NZと言えば何を想像しますか? ヒツジ、マオリ、ラグビーのオールブラックスなんかが思い浮か

記事を読む

サンクトペテルブルクの観光(市内めぐり編)

「サンクトペテルブルグ」といえば、北欧フィンランド湾に面するロシア西部の芸術都市で、かつての帝政

記事を読む

蜂に刺された時の対処法とは 針を抜き、患部を水洗いし、市販の虫刺され薬を

蜂と聞くと「刺す!」と連想する人が多いのではないでしょうか。 夏から秋には、テレビでスズメ

記事を読む

フェスの服装 女の子の5つのチェックポイントをロッキンを例に説明

チケットは手に入れたし、宿泊先の確保もOK、移動手段も確認済み!さあ、それでは次に服装や持ち物の

記事を読む

高尾山の全登山コース12通りを紹介 初心者のハイキング~上級者まで

東京都の西端、八王子市にある標高599mの高尾山。 昔から遠足やハイキングの定番の山で有名でし

記事を読む

Google Map(グーグルマップ)にマイマップを埋め込む方法

当サイト(morigasuki.net)で提供する登山地図などはグーグルマイマップで作成されてい

記事を読む

ハリケーン、台風、サイクロンの違い 発生場所、風速、名前や進路のトリビアも紹介

台風の定義って何でしょうか、ハリケーンやサイクロンと何がちがうのでしょうか? 台風は英語で

記事を読む

日光の日帰り温泉 本当にオススメする7施設とその他17施設を動画も使ってご紹介します!

日光では東照宮や戦場ヶ原、湯滝など見どころがたくさんあり、どうしても夕方暗くなってから「さぁ、温

記事を読む

高尾山登山コース9.憧れの「高尾陣馬縦走コース」 上級者向け (計 7H~8H)

1.コース9.憧れの「高尾陣馬縦走コース」 上級者向け (計 7H~8H) このコ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

no image
しばらく更新お休みします。

morigasuki.netでは、山、本、温泉や特定地域などについ

南信州のワイナリーで見学ができ、レストランがあるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

塩尻周辺のワイナリーで見学ができ、ワイン購入やレストランが楽しめるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

筑波山周辺のオススメ健康ランド6施設+αを順に紹介します!

筑波山周辺で、敢えて温泉ではなく健康ランドに入りたいという方のため

筑波山の麓からはちょっと遠い日帰り温泉7施設+αを順に紹介します!

筑波山の麓というわけではありませんが、ちょっと足を伸ばしたり、帰り

→もっと見る

PAGE TOP ↑