ゴゼンタチバナの大群落! 北海道川湯温泉周辺の原生林

公開日: : 最終更新日:2018/03/05 アウトドア(Outdoor), スポーツ(Sports), 旅行(Travelling)

本州では2000m級の山まで標高を上げないと見られないゴゼンタチバナ。
北海道の東側では、寒冷地のため300m程度の場所でも見られます。

8月の初め、すでに花が終わり、実をつけ始めた季節に、ゴゼンタチバナの大群落を見に行きました。

スポンサードリンクス




1.ゴゼンタチバナの大群落

川湯エコミュージアムセンターから硫黄山までは、道道55号線が通っていて車で行くこともできますが、硫黄山つつじケ原を経由して2時間のトレッキングが可能です。

トレッキングは高低差のない平坦な道なので、途中からの眺めも良く、とても快適です。

12-3 DSC_0091

このルート上は、硫黄山に近づくにつれて低木のハイマツ林となりますが、川湯周辺は原生のエゾマツ林となります。

ゴゼンタチバナは、川湯エコミュージアムセンターに近いエゾマツ林内に咲いていました。

これほどの大群落はなかなか見られないのではないでしょうか。
しかも、林道沿いのいたるところにゴゼンタチバナの大群落があるのです。

ゴゼンタチバナ好きとしてはたまりません。

川湯温泉一帯は、4000年前~7000年前に摩周湖が出来た際の大噴火で流れ出た溶岩の上に、長い年月を経て30㎝程度の土壌が形成されていて、基本的に養分の非常に乏しい土です。

そのため、林業が成立せず、今見られるエゾマツは、人の手の入っていない原生林が、長い年月を経て育ったものです。

ヒグマの糞が見つかることがあり、その際には林道がクローズされます。事前に、川湯エコミュージアムセンターに確認してください。

スポンサードリンクス

2.ゴゼンタチバナって?

花言葉は、「移り気」。
あまり彼氏や彼女にプレゼントしない方がいいですね(^-^;。
あなたはゴゼンタチバナのような人ね、なんて、褒め言葉になっていません。

森林の中に自生し、高山帯では、ハイマツ林の陰に隠れるように咲いていたりします。いつも陰に隠れて咲いているイメージです。
10㎝~20㎝の高さです。

実は、上の写真に写っているように、鮮やかな朱色で、食べられはしますが、おいしくありません。
少し甘みはあります。

花は白く、6月~8月に咲きます。

葉は、形の揃ったとてもきれいな倒卵形で、十字型に4つ並びます。
そして、最初は4枚の葉ですが、成長し6枚になると花が咲く合図です。

秋に紅葉し、春まで葉が残ることもありますが、葉が無くなり地上部が枯れてしまっても、多年草なので翌年にはまた成長してきます。

山野草として売っている場合もありますので、花を見て、実を食べてみて(経験として、一度でいいと思います)、紅葉を楽しんで、という楽しみ方ができます。

3.川湯エコミュージアムセンターを楽しむ

12-2 DSC_0087

ゴゼンタチバナの大群落が見られる川湯温泉周辺の森は、一人でトレッキングや散策をすることもできますが、川湯エコミュージアムセンターの職員による20分の無料ガイドツアーを利用することもできます。

一緒に森を歩きながら、センター周辺の森の成り立ちや植物の説明をしてくれます。
わからないことをいろいろ質問することもできます。

エコミュージアムセンター内では、子供のためのグルーガンを使った木工制作も可能です。料金は各自が気持ちを表す金額を募金することになっています。

12-4 tinker-982501_640

地震計の体験や、摩周湖、屈斜路湖、阿寒湖などのジオラマと成り立ち、川湯温泉周辺に生息する動物のはく製や説明なども展示されています。

最後にエコミュージアムセンターを出れば、川湯温泉の足湯に浸かることが出来ます。

スポンサードリンクス

関連記事

ロトルア 温泉、観光や間欠泉 郊外編

ロトルアは、見どころがたくさんあり、中心部、郊外共に人気のある観光地です。 郊外へはレンタ

記事を読む

ニュージーランド ウェリントンの観光 押さえておきたい場所や見学ツアーなど

知っていますか? ニュージーランドの首都は、風の吹く街ウェリントンです。 この街は、政治

記事を読む

横浜観光スポットのおすすめとコースをご紹介します

横浜観光スポットといえば、中華街、元町から赤れんが倉庫、山下公園、港の見える丘公園、外人墓地、ズ

記事を読む

飯田市の観光、絶対おすすめスポットをご紹介

長野県飯田市は、江戸時代には飯田藩の城下町として栄え、今もその面影を残す土地です。 人形浄

記事を読む

成田空港ラウンジの利用方法は? 航空会社とカード会社それぞれのラウンジについて

ターミナル内のショップで時間をつぶすより、搭乗時間までゆっくり過ごしたい… 日々忙しい時間を送

記事を読む

マオリのハカの意味やハンギなど、歴史や文化に触れるNZ観光

NZと言えば何を想像しますか? ヒツジ、マオリ、ラグビーのオールブラックスなんかが思い浮か

記事を読む

筑波山の麓からはちょっと遠い日帰り温泉7施設+αを順に紹介します!

筑波山の麓というわけではありませんが、ちょっと足を伸ばしたり、帰りの電車を途中下車して寄れるよう

記事を読む

ニュージーランドのお土産にはマヌカハニーをお勧め

旅の楽しみの一つがお土産選び。職場に、友人に、もちろん自分へのお土産も忘れずに。 ニュージ

記事を読む

高尾山登山コース5.尾根歩きが楽しめる「稲荷山コース」 (往復計 3H)

コース5.尾根歩きが楽しめる「稲荷山コース 」 (往復計 3H) このコースは

記事を読む

「スウェーデンではザリガニ食べるの?!」「えっ?クレフトシーヴァ?」

国が違えば文化も異なる。世界は広し。 母国と違う文化に出会うとワクワクしながらも戸惑いますよね

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

no image
しばらく更新お休みします。

morigasuki.netでは、山、本、温泉や特定地域などについ

南信州のワイナリーで見学ができ、レストランがあるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

塩尻周辺のワイナリーで見学ができ、ワイン購入やレストランが楽しめるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

筑波山周辺のオススメ健康ランド6施設+αを順に紹介します!

筑波山周辺で、敢えて温泉ではなく健康ランドに入りたいという方のため

筑波山の麓からはちょっと遠い日帰り温泉7施設+αを順に紹介します!

筑波山の麓というわけではありませんが、ちょっと足を伸ばしたり、帰り

→もっと見る

PAGE TOP ↑