蜂に刺された時の対処法とは 針を抜き、患部を水洗いし、市販の虫刺され薬を

公開日: : 最終更新日:2018/01/11 アウトドア(Outdoor), 生きもの(Living thing), 生活(Life)

蜂と聞くと「刺す!」と連想する人が多いのではないでしょうか。

夏から秋には、テレビでスズメバチの巣の撤去作業を観る機会が増えました。

蜂に刺されるとどうなるのか、どう対処したら良いのかまとめました。

スポンサードリンクス




1.どんな蜂でも刺すの?

蜂には、人を刺す種類と刺さない種類があります。

どちらも「針」は持っているのですが、刺さない種類の蜂はその針を産卵する時だけ使用します。

ミツバチやスズメバチは刺す種類です。

どの種類も、針を持っているのは雌だけです。

2.毒の成分と症状はどんなものがある?

蜂に刺されると、その部分が非常に痛み、赤く腫れあがります。
そして毒の成分は蜂によって違い、症状も色々です。

以下に毒の種類と症状を挙げました。

 ・アミン類(ヒスタミン、セロトニン、ドーパミン、アドレナリンなど):痒み・痛み
 ・低分子ペプチド類(ハチ毒キニン、アレルゲン抗原5など):痛み・血圧低下・アレルギーなど
 ・酵素類(ホスパリーゼ、プロテアーゼなど):組織障害・アレルギーなど
 ・非酵素系神経毒(マンダラトキシン):神経系作用(呼吸不全・心肺停止など)

1匹に刺された程度で心肺停止状況になることはまずありません。
ただ、どの蜂の毒にもアミン類が含まれ、激しい痛みを引き起こします。

また、スズメバチの場合、針の中に強力な毒が入っていて、また、刺すだけでなく、射出します。
そしてスズメバチの毒が目に入ると失明する危険性があります。

毒は時間をかけて解毒することが可能ですが、何より怖いのが、アナフィラキシーショックです。

1度刺されると蜂毒アレルギーを持ってしまう人もいれば何度刺されても痒みや痛みだけで終わる人もいます。
蜂毒アレルギーを持った人の約10%にアナフィラキシーショックが起きます。

一般には、2度目に刺された時にじんましん、意識障害、呼吸困難などの症状が起きますが、1度目で発症する人もいます。

アナフィラキシーショックは、刺されてから発症までが10~15分と短いため、非常に危険です。
また、1度目と2度目に刺された時の間隔が短いほど、起こりやすい傾向があります。

3.刺されてしまったらどう対処する?

針がささっていたら、毛抜きで抜くか、振り落とすようにします。
奥に入り込んでしまうことがあるので、指では抜かないようにしましょう。

その後、患部を水で洗い流します。
患部の回りを押して血も出すようにすると、より効果的です。

それから市販の虫刺され薬(抗ヒスタミン系成分が入ったえステロイド系軟膏)を塗ります。

その後すぐに必ず皮膚科に行って、治療を受けて下さい。

アナフィラキシーショックを起こしそうな症状が出たら、すぐ救急車を呼んで下さい。
救急車が到着するまで、足を15~30センチ高くし、嘔吐する場合に備え顔を横にして下さい。

蜂を見つけたら、巣に近づかないこと、蜂を興奮させないことを念頭に入れて行動して下さいね。

スポンサードリンクス

関連記事

スウェーデンの結婚、恋愛事情(サンボと結婚の違いなど)

日本で一般的に言われる「結婚」は、入籍をすることによって社会的に、そして法的に「夫婦」とみなされ

記事を読む

健康ランドとは。設備の違いや衛生基準などを説明します。

健康ランドってなんですか? スーパー銭湯・銭湯との違い、温泉との違いを答えられますか。

記事を読む

鋸山の登山ルート7つ。ロープウェイを使ったチョコっとハイキング~本格登山まで!!

一度は地獄をのぞいてみませんか? のぞくだけだから大丈夫。日本寺の仏様もロープウェイもあるから

記事を読む

コーヒー豆の種類と味の特徴を知っていますか?美味しく飲む方法もご紹介

今やコンビニでも美味しい挽きたて・淹れたてコーヒーが飲める時代。 でも、豆の事をよく知らないま

記事を読む

美味しいインスタントコーヒーの入れ方は? 簡単な方法で味が変わります

インスタントコーヒーだからってバカにしちゃいけません。 ちょっとした手間でぐっと美味しくな

記事を読む

ロッキンのチケットを取るまで まず初めに編

皆さんは、夏フェス好きですか? ROCK IN JAPAN FES.(ロッキン)に行ったことが

記事を読む

鹿嶋まつりのフリーマーケット、B級グルメ、駐車場などを紹介

鹿嶋市最大クラスのお祭りが毎年秋に開催されます。 その名も「鹿嶋まつり」。 家族総出

記事を読む

潮来 あやめまつりと駐車場情報

長い歴史をもつ水郷潮来(すいごういたこ)あやめまつりは、なんと1952年から開催されています。

記事を読む

イリオモテヤマネコの特徴、保護活動や減少している原因を紹介します。

とてもワイルドでかわいらしいイリオモテヤマネコ(西表山猫)は、沖縄県の西表島で1965年に発見さ

記事を読む

イギリス風アフタヌーンティーのマナー 10個以上知っていますか?

イギリスのティータイムと聞けば、ホテルでのアフタヌーンティーを想像する人も多いのでは? あ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

no image
しばらく更新お休みします。

morigasuki.netでは、山、本、温泉や特定地域などについ

南信州のワイナリーで見学ができ、レストランがあるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

塩尻周辺のワイナリーで見学ができ、ワイン購入やレストランが楽しめるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

筑波山周辺のオススメ健康ランド6施設+αを順に紹介します!

筑波山周辺で、敢えて温泉ではなく健康ランドに入りたいという方のため

筑波山の麓からはちょっと遠い日帰り温泉7施設+αを順に紹介します!

筑波山の麓というわけではありませんが、ちょっと足を伸ばしたり、帰り

→もっと見る

PAGE TOP ↑