高尾山登山コース7.かつての表参道を歩き「蛇滝コース」経由で高尾山登頂 (所要 3H2M)
公開日:
:
最終更新日:2019/09/07
アウトドア(Outdoor), スポーツ(Sports), 旅行(Travelling), 日本(Japan), 登山(Climbing)
コース7.かつての表参道を歩き「蛇滝コース」経由で高尾山登頂 (所要 3H2M)
このコースは、古くからの高尾山の表参道となっていた歴史あるコースで、北斜面から、蛇滝を見て登るルートです。
蛇滝入口から1号路に出るまでのコースは、蛇滝コースと呼ばれています。
蛇滝は、昔から現在に至るまで、滝に打たれる水行の修業場となっている霊場です。
登山口へは高尾駅からバスに乗って入るので、静かな森歩きを楽しめる穴場となっています。
ルートは以下の通りです。
登り
蛇滝口バス停200m~(5M)~蛇滝入口~(15M)~林道分岐~(10M)~蛇滝~(30M)~霞台~(5M)~浄心門・神変堂~(7M)~権現茶屋~(5M)~薬王院~(25M)~高尾山山頂599m (登り 1H42M)
下り
高尾山山頂599m~(25M)~~薬王院~(5M)~権現茶屋~(5M)~浄心門・神変堂~(5M)~霞台~(20M)~蛇滝~(5M)~林道分岐~(10M)~蛇滝入口~(5M)~蛇滝口バス停200m (下り 1H20M)
出発は高尾駅北口から小仏行の京王バスに乗ります。
蛇滝口バス停で下車し、小仏方面に車道を進みます。
バス料金は200円(ICカードの場合195円)で、7分ほどで着きます。
バスは朝の6時台から1時間に1本出ています。
写真49
中央自動車道の八王子JCTの下を通過します。
写真50
しばらく進むと「蛇滝水行道場入口」の道標があります。ここが蛇滝入口になりますので、車道から左の道に入ります。
写真51
右手に高齢者福祉施設を見送り、舗装道をまっすぐ登っていきます。
写真52
この道は、沢沿いの快適な道で、心地よい風が通り抜け、道端ではいろいろな草花に出会えます。
とりわけ春には川岸にニリンソウが咲き乱れ、圧巻の景色となります。
しかし、残念なことに、年々踏み荒らしによって花が減っているので、道から外れないようにしましょう。
この道をしばらく登っていくと、車止めのゲートを過ぎ、信徒用の駐車場のあるところに出ます。
ここが林道分岐になります。ここは道なりにまっすぐ進みます。
もうしばらく舗装道を登っていくと、突き当たりに階段が現れ、そこを登ると「高尾山修験道」「蛇滝水行道場」と石柱にかかれた門に着きます。
写真53
門をくぐり、階段を登っていくと蛇滝に着きます。
写真54
ロープから先は、一般の人は立ち入り禁止となっています。
修行中の人がいることもありますので、滝を遠目に見たら静かに通過しましょう。
ここから先は、登山道となります。
写真55
歩きやすい道が続きますが、傾斜は次第に大きくなり、つづら折りが続く道となります。
落葉広葉樹に囲まれた静かな森の中を進みます。春は新緑、秋は紅葉を楽しむことができます。
人々の賑わう声が聞こえてきたらつづら折りもあと少し。
木の階段を登ると2号路と合流します(2号路・蛇滝分岐)。
写真56
この分岐を右に進むと2号路を経て、浄心門と4号路分岐に出ますので、そちらから高尾山山頂に向かうことも可能です。
ここでは、分岐を左側に折り返し、霞台に向かいます。
最後に階段をひと登りしたら、1号路と合流し霞台に出ます。
ここで、景色を堪能したら1号路を経て山頂に向かいます。
ここから高尾山山頂までは、コース1かコース2をご参照ください。
また、1号路だけでなく、2号路の南斜面、3号路(コース3)、4号路(コース2の下り)なども選択肢に入れながら山頂に向かうことも可能です。
これらのルートは、前述のコースを参考にしてください。
2.高尾山の主要ポイントと各コースの地図
高尾山の主要ポイントと、今回にご紹介するコースの地図を作成しました。
各コースを参照したい場合は、地図の左上の四角いボタンを押してから、各コースの名前の付いたレイヤーボタンを押してください。
スマートフォンの場合は、一度地図をクリックして、別ウィンドウで全画面表示を立ち上げてから、画面下のタイトル表示「○○の主要ポイント(morigasuki.net)」部分の白枠を押せば、各コースを選ぶことが出来ます。
パソコンでの別ウィンドウでの全画面表示は、地図の右上の四角いボタンを押してください。
地図上に書かれた各コースのルートは、手書きで作成しており、正確に記していますが、微妙にずれていることもありますので、大体の目安とお考えください。
高尾山の主要ポイント。各コースはレイヤーを選択すると見られます。
この地図をグーグルマップ上に表示させて、登山中に現在位置を確認することもできます。
PCやスマホで使う場合の詳しい設定方法を書きましたので、ご覧ください。
高尾山の全登山コース12通りについては、こちらの記事をご覧ください。
関連記事
-
-
フェスの服装 女の子の5つのチェックポイントをロッキンを例に説明
チケットは手に入れたし、宿泊先の確保もOK、移動手段も確認済み!さあ、それでは次に服装や持ち物の
-
-
高尾山登山コース8.「裏高尾コース」 高尾山山頂から足を延ばして奥高尾へ(小仏城山を経て小仏に下山) (麓から高尾山山頂まで各コース所要時間+2H20M)
1.コース8.「裏高尾コース」 高尾山山頂から足を延ばして奥高尾へ(小仏城山を経て小仏に下山
-
-
サンクトペテルブルクの観光(レストランとカフェ編)
芸術と文化の都、サンクトペテルブルク。 多くの世界遺産があることで知られています。
-
-
ロッキングッズ アーティストやオフィシャル物を効率よく手に入れる方法
フェスには楽しみがたくさんあります。当日会場に行って、アーティストの音楽を楽しむことだけではあり
-
-
鋸山の登山ルート7つ。ロープウェイを使ったチョコっとハイキング~本格登山まで!!
一度は地獄をのぞいてみませんか? のぞくだけだから大丈夫。日本寺の仏様もロープウェイもあるから
-
-
谷川岳の全登山コース7つを紹介! 一ノ倉沢経由など日帰りや初心者用~!
谷川岳は、群馬県と新潟県の県境にそびえる日本百名山です。 この山は、「耳二つ」とも呼ばれます。
-
-
オリンピックの表彰式はいつやるの?誰も知らない感動秘話も紹介します
4年に一度開催されるオリンピックの表彰式は、IOCプロトコル・ガイドに沿っておこなわれます。 式
-
-
スウェーデンのお土産におすすめする特別なもの
旅の楽しみは計画しているときから始まっていますが、その中の一つに「どんなお土産を購入するか考える
-
-
ロトルア 温泉、観光や間欠泉 郊外編
ロトルアは、見どころがたくさんあり、中心部、郊外共に人気のある観光地です。 郊外へはレンタ
-
-
百里基地航空祭 駐車場で困らないために知っておきたいこと
百里基地航空祭といえば、毎年秋に開催されている航空自衛隊のお祭りです。航空機ファンや自衛隊ファン