フィンランド旅行の予算、お土産、ベストシーズンについて

公開日: : 最終更新日:2018/01/09 北欧(North Europe), 旅行(Travelling)

フィンランドと聞いて思い浮かべるのは何でしょう。

水と湖、オーロラ、ムーミン、サンタクロース、マリメッコ、ノキア…

安全で、英語が通じやすく、何より街全体がとてもスタイリッシュなフィンランド。
まさに「映画のワンシーンのような」と形容される景色が街にあふれています。

スポンサードリンクス




1.フィンランドってどんな国?注意すべき点は?

14

まずは簡単な情報と注意すべき点をあげてみましょう。

スカンジナビア半島の内側でバルト海に面し、国の大半が寒冷地のため、都市は南部に集中しています。
国土の1/3が北極圏内で、南部ヘルシンキでさえ年間の平均最高気温が日本より10℃近く低く、冬は-10℃近くまで下がります。

面積は日本とあまり変わらないのに人口が北海道とほぼ同じで、高い教育水準を持つ経済大国です。
男女同権思想が根付いていますが、兵役は男性のみの徴兵制(6~12ヶ月)を取っています。

治安に関しては、犯罪発生率が日本に次いで第7位(2013年)と低く、安全な国です。

しかし、最近移民の増加などに伴い、犯罪が増えています。
特に日本人観光客は窃盗被害を受けやすいという統計が出ています。

スポンサードリンクス

2.旅行のベストシーズンはいつ頃?

年間を通して雨量が少ないので湿度が低く、一番暑い夏の6月~9月でも、気温が最低10℃、最高20℃前後です。
涼しいですし、ラップランドの白夜を体験したい人はこの時期がおすすめです。

逆に一日中暗黒に包まれてみたいなら冬が良いでしょう。
太陽が全く見られず、空はどんよりと暗いのですが、クリスマスのイルミネーションに飾られた街の様子は、とてもきれいです。

オーロラ鑑賞は9月~11月なら氷点下になることなく見られる確率が高いようです。

15

3.旅行の予算はどのくらい?

ツアーでホテル付きフリープランなら、ベストシーズン5日間で18万くらいからです。
値段は、夏が終わる10月中旬ころから下がり始め、11月後半には15万を切るツアーもあるようです。

搭乗員付きのオーロラ鑑賞ツアーになると約6~10万プラスになります。
効率よくオーロラを見たいなら、割高でもこちらのほうをおすすめです。
ただし、見られなくても返金はされないのでご注意を。

さて、フィンランドは物価の高さが世界有数と言われています。
食事はマックのセットが500~1100円程度(1ユーロ¥140換算)。
ピザだけは安く、巨大ピザが800円程度。
カフェでのランチが1100円から。

500ml入りペットボトル飲料や350ml缶ビールが350円程度。

交通機関の乗車券は、市内なら一律400円程度です。

クレジットカードは市場や屋台など以外ではだいたい通用するので、1枚は持って行くことをおすすめします。

4.フィンランドのお土産といえば?

代表的なのはムーミングッズ。専門ショップがあります。
マリメッコはスーパーでも雑貨が手に入りますので、お手軽なお土産に最適です。

さらに、キシリトール製品がたくさん。スーパーでも歯磨き粉からお菓子まで色々揃っています。

チョコレートなら老舗のFazer(ファッツェル)。
色々なサイズがあるのでお土産にぴったりです。

「サルミアッキ」という、世界一まずい飴と呼ばれている飴も同社製なので、ジョークが通じる友人にいかがでしょうか?

スポンサードリンクス

関連記事

白馬の冬はスキーだけじゃない、それ以外の遊びをご紹介します(キッズ編)。

前編に続いて、白馬周辺で、冬の子供たちの遊びとして、白馬五竜スキー場 「キッズワンダーランド」な

記事を読む

白馬岳の全登山ルート8つ! ~初心者でもチャレンジできる憧れの北アルプス人気コース~

白馬岳(しろうまだけ)(2932m)は、長野オリンピックの熱き舞台となった長野県白馬村、北アルプ

記事を読む

鳥海山の全10登山コース紹介! 東北屈指の山を登ろう!

遠くから見ると日本海からスッと立ち上がったような鳥海山は山形県・秋田県のシンボル的存在です。山頂

記事を読む

伊予ヶ岳の日帰り登山いろいろ5コース 房総のマッターホルンを制覇!

伊予ヶ岳は千葉県南房総市にある山で、イルカの背びれのように尖った山容から、房総のマッターホルンと

記事を読む

「スウェーデンではザリガニ食べるの?!」「えっ?クレフトシーヴァ?」

国が違えば文化も異なる。世界は広し。 母国と違う文化に出会うとワクワクしながらも戸惑いますよね

記事を読む

スウェーデン移住条件 結婚や同棲で居住許可を申請する書類手続きや面接について

今回は、「スウェーデン永住権を持っている人と一緒に住む為の居住許可申請について紹介をしたいと思い

記事を読む

マオリのハカの意味やハンギなど、歴史や文化に触れるNZ観光

NZと言えば何を想像しますか? ヒツジ、マオリ、ラグビーのオールブラックスなんかが思い浮か

記事を読む

森のようちえん 東京や大阪にもあるの?

最近、少し耳にするようになった「森の幼稚園」。 この園は、都会も含めて日本全国に存在し、幼

記事を読む

北欧の家 スウェーデンでは家を2つ持つ

あなたにとって「家」はどんな場所ですか? 家族と団らんするところ、自分の趣味を楽しむ所、好

記事を読む

八王子周辺の健康ランドを順に7つ紹介します

健康ランドは、レストランや理髪店、ボディケアなどの施設があり、お風呂はジャグジーやサウナもありま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

no image
しばらく更新お休みします。

morigasuki.netでは、山、本、温泉や特定地域などについ

南信州のワイナリーで見学ができ、レストランがあるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

塩尻周辺のワイナリーで見学ができ、ワイン購入やレストランが楽しめるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

筑波山周辺のオススメ健康ランド6施設+αを順に紹介します!

筑波山周辺で、敢えて温泉ではなく健康ランドに入りたいという方のため

筑波山の麓からはちょっと遠い日帰り温泉7施設+αを順に紹介します!

筑波山の麓というわけではありませんが、ちょっと足を伸ばしたり、帰り

→もっと見る

PAGE TOP ↑