ハリケーン、台風、サイクロンの違い 発生場所、風速、名前や進路のトリビアも紹介
公開日:
:
最終更新日:2019/08/14
アウトドア(Outdoor), 生活(Life)
台風の定義って何でしょうか、ハリケーンやサイクロンと何がちがうのでしょうか?
台風は英語で「タイフーン」と言いますが、アメリカで発生する台風は「タイフーン」って言わないのはなぜでしょう?
発生場所、風速、名前の違いや、変な進路などの面白いお話をご紹介します。
**目次**
1.何が違う?台風、ハリケーン、そしてサイクロン
台風、ハリケーン、サイクロン。
これら3つは天気予報や世界のニュースでよく耳にする気象用語です。映像も見たことがあるでしょう。
実は、台風、ハリケーン、サイクロンの違いは、その発生海域によって名称が変わるだけなのです。
どれも熱帯低気圧なのですが、
北太平洋西部で発生した熱帯低気圧は「台風」
大西洋や北太平洋東部で発生したものは「ハリケーン」
インド洋や南太平洋で発生したものは「サイクロン」
と呼ばれています。
なので、北アメリカ大陸周辺で発生したものは、タイフーンではなく、ハリケーンになる、ということなのです。
地図の上でイメージを書くと、こんな感じになります。
図.台風などの発生場所(巣)
ざっくりとしていますが、赤道近辺で発生していることがわかります。
但し、赤道直下は地球の自転によるコリオリ力(こりおりりょく)が働かない関係で、発生しません。意外と、赤道の真下は安全なのです。
また発生した台風やサイクロンなどは、偏西風などの影響でだいたいの進路が決まっていますが、時々サイクロンがアフリカを直撃したり、ハリケーンが西に進みすぎて名前が変わって台風となったり、といったイレギュラーなことも起こります。
2.台風、ハリケーン、サイクロンのいろいろ
「大型で強い台風」って何? 最大風速と大きさ(半径)
台風は、最大風速約17m/s以上の領域(強風域)の半径の大きさによって、3段階(台風、大型台風、超大型台風)に分けられ、
(photo by pixabay)
と表現しています。
また地表面での最大風速の強さでも表現があります。
風速17m/s以上を「台風」
風速32m/s以上を「強い台風」
風速43m/s以上を「非常に強い台風」
風速54m/s以上を「猛烈な台風」
風速70m/s以上を「スーパー台風」
と表現しています。
ですので、
半径650Kmで、風速33m/sの台風の場合、上記の呼び名を組み合わせて、
「大型で強い台風」
と呼び、
半径850Kmで、風速60m/sの台風の場合、上記の呼び名を組み合わせて、
「超大型で猛烈な台風」
と呼ぶわけです。
ちなみにハリケーンは地表面で最大風速約33m/s以上からとなります。
サイクロンの場合、台風と同様に、最大風速17m/s以上で発生したことになりますが、最大風速の計測方法は、北インド洋、南インド洋、オーストラリア周辺の3エリアと南西太平洋で異なり、また、風速毎のサイクロンの強さの名称分類も、上記エリア毎に異なってきます。
複雑ですので、割愛します。
ベイビーサイクロン
大きなものは記憶に残りやすいですが、逆の小さなものはどうでしょうか。
記録に残っているものとして、1998年に発生したサイクロン「マルコ(Marco)」が挙げられます。その大きさは半径12マイル。たったの半径19Km、直径38Kmしかありませんでした。
38Kmはだいたい、東京駅~八王子駅、東京駅~横浜の港南台駅までの直線距離です。しかし、れっきとしたサイクロンだったのでした。
進路と寿命あれこれ
台風は早く過ぎ去ってもらいたいものですが、日本ではどのくらい長く続いた台風があったのでしょうか?過去の記録を見てみると、最長で19日というものがありました。
海外に目を向けてみると、これをはるかに上回るハリケーンがありました。
なんと一ヵ月も続いたのです。
これは、1994年の8月11日から9月10日にわたる計31日間渦を巻き続けたハリケーン「ジョン(John)」というもので、しかも、総移動距離は13、280Km、東京~NY間(10、800Km)を優に超える移動をしました。
ジョンは今までで最も長く続き、最も遠くまで移動したハリケーンとされています。
7月25日にアフリカ西部で発生した熱帯波が、太西洋とカリブ海を横断し、中央アメリカを通過したのちに、太平洋へ抜け、太平洋の北東でハリケーンとなり、アメリカ大陸に上陸せずに反対に進み、勢力を弱めずに太平洋の中心部へと向かいました。
ジョンはハワイの南を通過したのちにさらに西に移動してから、太平洋の中心部付近で北に進路を変えアラスカへと向かいました。
そして、その名称がハリケーンから台風へと変わって、計31日間も暴れ回りました。
ジョンは海上にほとんどいたので、陸上での被害はほとんどなかったのですが、ハワイとアラスカで多少の被害が出ました。
3.なぜ発生する?
ハリケーンや台風などはどのように発生するのでしょうか?
熱帯低気圧が強力になっていく過程で説明しましょう。
ハリケーンの場合は、大西洋や北太平洋東部の海上で発生したものであると前述しました。その際、海水の温度が最低でも27度あることが条件とされています。
27度以上の海水温では、温められた海水が活発に蒸気となり、上昇気流が発生し、大規模な大気の対流が生じます。雲がどんどん発生し巨大になり、徐々に大気が不安定になって行きます。
そして時間が経つと、熱帯性低気圧が暴風や大雨を伴ったハリケーンとなってゆくのです。
一方、海水温度が26度以下の条件では、大気は安定しすぎて嵐を発生させるだけの十分なエネルギーを持たないとされています。
4.台風は〇号、ではハリケーンは?
天気予報を見ていると、「台風5号」というように、号を用いて台風を言い表します。一方、ハリケーンには、人の名前が付けられます。
アメリカ南東部を襲ったハリケーン・カトリーナが記憶に残っている人も多いでしょう。
ハリケーン名は、スイスのジュネーブにある世界気象機関(World Meteorological Organization: WMO)が決めており、ここは、世界の6気象地域の情報を管理しています。
ハリケーン名は、6年ごとに再使用されますが、過去に重大な被害をもたらしたハリケーンにつけられた名称は欠名とされることがあり、実際にアンドリューやカトリーナは欠名となりました。
アンドリューは1992年、カトリーナは2005年に発生したハリケーンで、どちらもカテゴリー5に指定された、非常に大きなものでした。ちなみに、ハリケーンのカテゴリーは1から5に分類され、5が一番大きいものとされています。
5.意外と安全なのはあの楽園の島
台風、ハリケーン、そしてサイクロンは海上で発生すると書きました。
どれも規模が大きくなると、甚大な被害をもたらす厄介者なのですが、海上ではなく陸地なら安全なのか?と考えるのは時期尚早です。
これら3つは海上で発生し、そのまま海上で消滅することもありますが、ほとんどは、暴風雨を伴い陸地を通過します。
日本にはほぼ毎年台風が上陸しており、ハリケーンも毎年のように北米大陸に上陸しています。サイクロンはこれら二つほど発生件数がありません。これはインド洋が他の地域よりも海洋面積が狭いという地理的要因が影響しているのですが、ゼロではありません。
しかし、サイクロンが発生するインド洋近辺は低地が多く、高潮の被害を受けやすいため、一度発生すると、その被害は甚大になってしまいます。インド洋は他の海洋よりその広さが無い分、沿岸の国々は安全か、というと決してそうではないのです。
となると、発生する地域はどこでも危険ということになりますが、意外と安全な場所として挙げられるのがなんとハワイなのです。
太平洋上にあり、いくつかの島から成り立っているハワイ州。過去60年の記録を見てみると、ハワイ州を直撃したハリケーンは、たったの4つしかないのです。
しかし、その被害は軽いものではありませんでした。最近のものは1992年9月で、この時は4名が無くなり、14、000件の家屋に被害をもたらし、被害額は30億ドルと言われました。
比較的安全ですが、絶対的に安全とは言えないことが分かります。
6.まとめ
台風、ハリケーン、そしてサイクロンは、基本的には発生場所が異なる熱帯低気圧で、暴風の強さは17m/s~33m/s以上と、一律に決まってはいません。
海外旅行に行きやすくなった現代、海外の情報を得ることも非常に簡単になりました。
治安情報ももちろん大切ですが、フライトがキャンセルになることもあり、刻々と変わる旅先の気象情報も決して軽視できない事項です。
また最近は異常気象が増え、季節外れの台風や、大型の台風が頻繁に日本列島に上陸するようになりました。
台風、ハリケーンとサイクロンは、どれが一番強いということはないのですが、世界的な異常気象で大型や超大型のものが増えています。
通過が予想される場合には、十分気を付けましょう。
関連記事
-
-
横浜でのショッピングにおすすめする3つのエリア
横浜といえば、アクセスに便利で見どころたくさん! 今回は、大きく3つに分けてショッピングエ
-
-
ロッキンの宿泊、おすすめや穴場を紹介! 前篇
ロッキンの宿探しはとにかく早くがベスト。 宿の場所は、開催場所である「ひたち海浜公園」から
-
-
焼き飯とチャーハンの違いは何?ピラフやパエリアとも違うの?
焼き飯とチャーハン。 似ているようで違うもの。 特に、専門店で食べると全く違うんです
-
-
受験のゲン担ぎ用の食べ物、北関東ご当地ものを紹介。効果は迷信?
ゲン担ぎ、それは誰にも一つや二つあること。 ゲン担ぎ、それは意識して日々の生活の中でやっている
-
-
スウェーデンの結婚、恋愛事情(サンボと結婚の違いなど)
日本で一般的に言われる「結婚」は、入籍をすることによって社会的に、そして法的に「夫婦」とみなされ
-
-
富山といえば常備薬?控除対象?必要?置き薬のあれこれをご紹介
家庭の常備薬と言えば、「富山の置き薬」。 いつの間にか頭に刷り込まれていますが、常備薬と富山県
-
-
蜂に刺された時の対処法とは 針を抜き、患部を水洗いし、市販の虫刺され薬を
蜂と聞くと「刺す!」と連想する人が多いのではないでしょうか。 夏から秋には、テレビでスズメ
-
-
笠間菊まつりの内容と確実な駐車場情報
笠間の菊まつりでは、色とりどりの菊や菊人形を鑑賞できます。お祭り内容と,お祭り会場にアクセスする
-
-
電車の優先席マナー、守るのはどんな時?
疲れてるんだけど…でも座ったら白い目で見られるかなあ…。 お年寄りや妊婦,怪我や病気の人を
-
-
南極旅行の費用は?気候は? 色々とご紹介
え?「南極」って一般人でも行けるの? そう思った人もいるのでは? 今は南極ツアーがいくつも