焼き飯とチャーハンの違いは何?ピラフやパエリアとも違うの?
公開日:
:
最終更新日:2017/08/13
グルメ(Gourmet), 生活(Life)
焼き飯とチャーハン。
似ているようで違うもの。
特に、専門店で食べると全く違うんです。
どんな違いがあるのでしょうか。
1.チャーハンの定義
チャーハンは中華料理です。
卵やネギなどを炒め、ごはんを加えて更に炒めたもの>です。
非常に強い火力で短時間に作るため、ごはん粒がくっつかずぱらりとしています。
作り方は以下の通りです。
<作り方>
1.中華鍋をよく温め、いったんお玉半杯程度の油を入れなじませる
2.油を戻し、そのまましょうがのみじん切りを入れる
3.卵を入れざっとほぐしたらごはんを入れ、強火で炒める
4.塩と調味料、ネギを入れ、更に炒める
5.こしょう、酒、しょうゆを足して味をととのえる
2.ピラフの定義
ピラフはトルコ、インド、中東、ギリシャなどでよく作られている、炒めたお米に具を混ぜて、スープで炊いた料理です。
(photo pixabay )
国によって若干呼び方が違い、トルコでは「ピラウ」、インドでは「プラーオ」と言い、中国では「ジュワファン」と呼んでいます。
つまり、「チャーハン(チャオファン)」とは別の料理なのです。
作り方は以下の通りです。
<作り方>
1.エビ、貝、鶏肉、キノコ、野菜などを一口大に切って、弱火で炒める
2.インディカ米(長粒種)を研いで、バターで炒める
3.2.にスープ(ブイヨン)を合わせ、具を乗せて炊く(ふたをして蒸し焼き)
ピラフとチャーハン、似ているようで作り方は全く違います。
ピラフは生のお米を、チャーハンは炊いたごはんを入れます。
しかも本場のチャーハンはラードと化学調味料をたっぷり使います。
3.「焼き飯」とチャーハンは違うの?
焼き飯の本場は大阪。お好み焼き屋さんや焼き肉店の鉄板で作ります。
油を引いた鉄板に具を乗せ、「焼いて」からごはんを入れ、さらによく焼きます。
最後に卵を入れて完成。チャーハンのようにお皿に盛る時に茶碗で形を作る、ということはしません。
チャーハンとの違いは、卵とごはんを入れる順番。
チャーハンは卵→ごはん、焼き飯はごはん→卵です。
ただ、「焼き飯」という言葉は各地で意味が違うようです。
大阪では上に書いたものを焼き飯と言い、味付けにソースを使ったりしますが、島根県の地方ではお味噌の焼きおにぎりのことだそうです。
京都では、漬物を入れた焼き飯のことを炒飯と呼ぶのだとか。
4.「パエリア」ってピラフとは違うの?
パエリアとは、スペインのバレンシア地方が発祥の米・野菜・魚介類・肉などを炊き込んだ料理のことです。
(photo pixabay )
パエリア専用の浅いフライパンで、野菜をオリーブ油で炒めます。
その後お米・水・サフラン(アヤメ科のめしべを乾燥させた香辛料)を加えてふたをし炊き上げます。
魚介類は入れずウサギや鶏の肉などを使うのが本来の作り方です。
ピラフとの違いは味付け。ピラフはスープ煮ですが、パエリアは塩だけで味付けるので、材料の味がダイレクトに味わえます。
関連記事
-
-
スウェーデンの結婚、恋愛事情(サンボと結婚の違いなど)
日本で一般的に言われる「結婚」は、入籍をすることによって社会的に、そして法的に「夫婦」とみなされ
-
-
富山といえば常備薬?控除対象?必要?置き薬のあれこれをご紹介
家庭の常備薬と言えば、「富山の置き薬」。 いつの間にか頭に刷り込まれていますが、常備薬と富山県
-
-
ペルシャ絨毯の値段と産地 偽物の見分け方を教えます
「ペルシャ絨毯」って、すごく高級なイメージがあるけれど、実際いくらくらいか、ご存じですか? 産
-
-
動物占いで「ひつじ」の相性(性格や恋愛)について調べてみました
あの人との相性はどう? いい人がいない、、、私の王子様はどこにいるの。。。 好きな人が出来な
-
-
日光の日帰り温泉 おススメから漏れた17温泉も動画を使ってご紹介します!
前回ご紹介した日光の7つのオススメ日帰り温泉以外の、オススメから漏れた17温泉についても、動画な
-
-
電車の優先席マナー、守るのはどんな時?
疲れてるんだけど…でも座ったら白い目で見られるかなあ…。 お年寄りや妊婦,怪我や病気の人を
-
-
会社を遅刻した理由は、寝坊じゃなくて宝くじに当たったから?面白言い訳集
あなたは会社に遅刻した時、上司にどう説明しますか? ちゃんとした理由があればいいのですが、
-
-
コンビニのおでんを表で比較! つゆと具の地域性を説明
コンビニのおでん、おいしいですよね。 通年販売している店舗も一部ありますが、秋が深まり始めると
-
-
筑波山の麓からはちょっと遠い日帰り温泉7施設+αを順に紹介します!
筑波山の麓というわけではありませんが、ちょっと足を伸ばしたり、帰りの電車を途中下車して寄れるよう
-
-
長野のワイナリーで見学ができ、レストランがあるところは?おすすめを紹介
今や世界でも認められるようになった日本産ワイン。 なんと、全国で200以上のワイナリーがあるそ