高尾山登山コース6.静かな森を歩く「いろはの森(日影沢)コース」 (所要 3H36M)

1.コース6.静かな森を歩く「いろはの森(日影沢)コース」 (所要 3H36M)

このコースは、高尾山の北斜面を歩くルートで、観光客の喧騒から離れ、静かな森歩きを満喫できるコースです。
コースの名前は、いろは48文字の頭文字で始まる樹木の名前の解説板に由来します。森に立つ樹木に付けられた解説板をたどりながら登ることを楽しめます。


ルートは以下のとおりです。


日影バス停220m~(25M)~日影沢キャンプ場~(10M)~林道出合~(55M)~4号路・いろはの森分岐~(25M)~1号路・4号路分岐~(3M)~高尾山山頂599m (上り 1H58M)

高尾山山頂599m~(3M)~1号路・4号路分岐~(20M)~4号路・いろはの森分岐~(40M)~林道出合~(10M)~日影沢キャンプ場~(25M)~日影バス停220m (下り 1H38M)

登山口へは、高尾山口駅ではなく、JR高尾駅北口から出るバスに乗ります。
京王バス「小仏」行きに乗り、「日影」バス停で降ります。
小仏方面に車道を少し歩くと左手に日影沢林道の入口がありますので、そこを入っていきます。

沢沿いの林道を歩いて行くと、春にはタカオスミレやニリンソウなどの山野草がたくさん見られます。
花の時期などは、高尾山ビジターセンターのホームページで確認することができます。

写真46

しばらく歩くと日影沢キャンプ場に出ます。
ここで林道と離れ、左側の道に入ります。
「高尾山頂・大垂水峠方面(いろはの森学習の歩道)」に進みます。
八王子山の会山荘を過ぎると登山道が始まります。
樹木の解説板や古歌の書かれた木札を読みながら進んでいきます。

間もなく林道出合に出ますので、ここで林道を横切ります。その先に階段がありますので、そこを登って山道に入ります。
きつい登りになりますが、「いたやかえで」「こなら」「ぶな」などの樹木を確認しながら登っていきましょう。
所々にベンチがあるので、休みながら登っていくことができます。

急な階段を登りつくと4号路分岐に出ます。

写真47

ここで4号路には進まず、まっすぐ進みます。
しばらく明るい尾根を歩いて行くと、整備された木の階段が現れます。

写真48

この階段を登り切ったところが1号路分岐です。
ここで1号路に合流して、舗装道を右側に進めば、高尾山頂まではあとわずかです。

このルートを下りに利用することも可能ですが、帰りのバスの時刻を確認するのを忘れないでください。

スポンサードリンクス

2.高尾山の主要ポイントと各コースの地図

高尾山の主要ポイントと、今回にご紹介するコースの地図を作成しました。

各コースを参照したい場合は、地図の左上の四角いボタンを押してから、各コースの名前の付いたレイヤーボタンを押してください。

スマートフォンの場合は、一度地図をクリックして、別ウィンドウで全画面表示を立ち上げてから、画面下のタイトル表示「○○の主要ポイント(morigasuki.net)」部分の白枠を押せば、各コースを選ぶことが出来ます。

パソコンでの別ウィンドウでの全画面表示は、地図の右上の四角いボタンを押してください。

地図上に書かれた各コースのルートは、手書きで作成しており、正確に記していますが、微妙にずれていることもありますので、大体の目安とお考えください。

 高尾山の主要ポイント。各コースはレイヤーを選択すると見られます。

この地図をグーグルマップ上に表示させて、登山中に現在位置を確認することもできます。
PCやスマホで使う場合の詳しい設定方法を書きましたので、ご覧ください。

高尾山の全登山コース12通りについては、こちらの記事をご覧ください。

スポンサードリンクス

関連記事

高尾山登山コース8.「裏高尾コース」 高尾山山頂から足を延ばして奥高尾へ(小仏城山を経て小仏に下山) (麓から高尾山山頂まで各コース所要時間+2H20M)

1.コース8.「裏高尾コース」 高尾山山頂から足を延ばして奥高尾へ(小仏城山を経て小仏に下山

記事を読む

マオリのハカの意味やハンギなど、歴史や文化に触れるNZ観光

NZと言えば何を想像しますか? ヒツジ、マオリ、ラグビーのオールブラックスなんかが思い浮か

記事を読む

白馬岳の全登山ルート8つ! ~初心者でもチャレンジできる憧れの北アルプス人気コース~

白馬岳(しろうまだけ)(2932m)は、長野オリンピックの熱き舞台となった長野県白馬村、北アルプ

記事を読む

サンクトペテルブルクの観光(レストランとカフェ編)

芸術と文化の都、サンクトペテルブルク。 多くの世界遺産があることで知られています。

記事を読む

日光の日帰り温泉 本当にオススメする7施設とその他17施設を動画も使ってご紹介します!

日光では東照宮や戦場ヶ原、湯滝など見どころがたくさんあり、どうしても夕方暗くなってから「さぁ、温

記事を読む

スウェーデン旅行の注意点 日本から持参して役に立つ物

旅行を計画し、いざパッキング開始! 利用する航空会社を決めたら、預け入れと機内持ち込みの荷

記事を読む

スウェーデンのお土産におすすめするお手頃なもの

スウェーデンを代表する高めのお土産品を以前に紹介させていただきました。 ガラス製品、リネン

記事を読む

西表島の観光でおすすめの生きもの観察

西表島は、島の成り立ちの歴史から、この地域固有の動植物がたくさんいます。 島にある3つの山(古

記事を読む

Google Map(グーグルマップ)にマイマップを埋め込む方法

当サイト(morigasuki.net)で提供する登山地図などはグーグルマイマップで作成されてい

記事を読む

高尾山のおそば屋さん、おすすめ順にたくさん紹介!

高尾山では昔からとろろそばが有名で、疲れた体の回復にカリウムなどを多く含むとろろが効果的とされて

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

no image
しばらく更新お休みします。

morigasuki.netでは、山、本、温泉や特定地域などについ

南信州のワイナリーで見学ができ、レストランがあるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

塩尻周辺のワイナリーで見学ができ、ワイン購入やレストランが楽しめるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

筑波山周辺のオススメ健康ランド6施設+αを順に紹介します!

筑波山周辺で、敢えて温泉ではなく健康ランドに入りたいという方のため

筑波山の麓からはちょっと遠い日帰り温泉7施設+αを順に紹介します!

筑波山の麓というわけではありませんが、ちょっと足を伸ばしたり、帰り

→もっと見る

PAGE TOP ↑