長野のワイナリーで見学ができ、レストランがあるところは?おすすめを紹介

公開日: : 最終更新日:2019/10/10 Love Nagano, グルメ(Gourmet), ワイナリー, 旅行(Travelling), 日本(Japan)

今や世界でも認められるようになった日本産ワイン。
なんと、全国で200以上のワイナリーがあるそうです。

その中でも圧倒的な数を誇るのが長野県。
40を超えるワイナリーがあり、地域を4つに分けて(千曲川、日本アルプス、桔梗ヶ原、天竜川)その立地や気候を生かしたワインづくりをおこなっています。

今回は、その中からレストラン併設で人気の高いワイナリーやあまり知られてはいませんが、見学ツアーなどがあるワイナリーをご紹介します。

安曇野で見学できるワイナリーの紹介はこちらの記事をご覧ください。
塩尻周辺で見学できるワイナリーの紹介はこちらの記事をご覧ください。
南信州で見学できるワイナリーの紹介はこちらの記事をご覧ください。

スポンサードリンクス




1.千曲川ワインバレーでレストランなどがあるおすすめワイナリーは?

34 (photo by Pixabay)

①サンクゼール・ワイナリー

スペインのリゾート風建物をモデルにしたレストラン・サンクゼールは地域の食材をふんだんに使った料理が自慢です。
ブドウ畑や醸造場のほか教会、結婚式場も併設しています。

自社のぶどう畑を案内する無料有料の見学ツアーも随時おこなっているようです。
もちろん、ワインやジャムの試飲・試食も出来ますよ。

株式会社 サンクゼール
住所:〒389-1201長野県上水内郡飯綱町芋川1260
電話:026-253-8002
営業時間:9時~17時
定休日:水曜日

②ヴィラデスト・ガーデンファーム&ワイナリー

画家・エッセイストの玉村豊男氏ご夫妻が経営しています。
ここのワインは2008年の洞爺湖サミットで賓客にふるまわれたほどで玉村豊男氏のこだわりがつまった最高級のワインです。

カフェレストラン兼ショップ兼ギャラリーが併設されていて、野菜畑から取れたばかりの野菜や地元特産食材でワインを更に美味しくしてくれます。

週末は20分ほどの無料ツアーもおこなってくれますので、興味のある方は当日申し込んで下さい。人数制限あり。

ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー
〒389-0505 長野県東御市和6027
電話:0268-63-7373
営業時間:10時~18時(3、11、12月は17時)
定休日:12月下旬~2月末

③山辺ワイナリー

2015年日本ワインコンクールで受賞したワイナリーです。
レストラン「マリア―ジュ」は北アルプスの雄大な景観を眺めながらワインと旬の山辺の食材を盛り込んだメニューを楽しめます。
イタリアンとフレンチのシェフが作る本格的なランチを1,000円から楽しめます。

見学も可能で、ワインホールより発酵室・樽貯蔵室・瓶詰め室を見ることができます。

併設の「ファーマーズガーデンやまべ」では高原野菜から乳製品まで信州ならではの食材を販売しています。
地元民だけでなく観光客にも人気ですので、一度覗いてみて下さい。

山辺ワイナリー
〒390-0222 長野県松本市大字入山辺1315−2
電話:0263-32-3644
営業時間:8時30分~17時30分
定休日:1月~3月は木曜日、他は無休

④マンズワイン小諸ワイナリー

毎日30分の見学が無料ででき、ワインの試飲付きです。
レストランLa Comoroはオープンテラスで景色を楽しみながらゆっくりと食事を楽しむことができます。

マンズワイン
〒384-0043 長野県小諸市大字諸375
電話:0267-22-6341
営業時間:9時~17時
定休日:無休

スポンサードリンクス

⑤リュードヴァン

千曲川に沿って開けたなだらかで開放的な斜面に、こじんまりとしたレストランを併設しているワイナリーで、耕作放棄された3.7ヘクタールのリンゴ畑を開墾し、ぶどうの苗木を植えて育ててきたワイナリーです。ですので、ワインは全て自社生産の東御ぶどうを使っています。
ご主人はフランスのワイナリーで修業をしてきた方で、生み出されるワインは高い人気があります。

土・日にオープンするカフェや食事のメニューが豊富で、信州サーモンのスモーク、イワシのリエット、トリッパのトマト煮、ローストビーフなどなど。デザートには、チーズケーキ、手づくりプリン、季節のシフォンケーキなどがあります。
このメニューを書いただけで、とても人気のあるレストランであることがわかるのではないでしょうか。

ここにいるだけで幸せを感じられる土地で、美味しい食事とワインが楽しめるなんて、本当に幸せです。


リュードヴァンは1:58~3:29

リュードヴァン
〒389-0506 長野県東御市祢津405
電話:0268-71-5973
営業時間:10時~17時
定休日:なし(カフェレストランは土日のみ営業)

⑥ジオヒルズ ワイナリー

眼下に佐久平と広大なワイン畑を見渡しながら、ランチを食べてワインが飲めるワイナリーで、景色を見ていただければ、それだけで最高の場所だとわかるはずです。
メニューにはガパオ風信州牛そぼろご飯、ジオヒルズ風フォー、ワンプレートセットなどがあります。

ゲストを迎えるハウスも独特な存在感があり、ここの2Fでくつろぐ時間はプライスレスと言えます。

ジオヒルズ ワイナリー
〒384-0807 長野県小諸市大字山浦 富士見平5656
電話:0267-48-6422
営業時間:
Caffe営業時間:10時〜16時
ランチ営業時間:11時30分〜14時(金、土、日のみ)
定休日:不定休(事前に連絡することをお勧めします)。

⑦小布施ワイナリー Domaine Sogga

1867年からつづく酒屋の有機栽培にこだわるワイナリーです。
小布施周辺で自社栽培する有機栽培ぶどうを100%使用する有機ワインのみを製造するワイナリーで、メディア取材を断っているため、普段目に触れることの無いワイナリーです。

ショップではワインの販売及びテイスティングのみで、お食事やカフェはできないですし、ワインの通販もしていないのですが、ぶどうの質、ワインの質、環境へのこだわり、小布施という土地への愛着、そんなことが感じられるワイナリーで、是非紹介したいと思い、紹介させていただきました。

小布施ワイナリー Domaine Sogga
〒381-0207 長野県上高井郡小布施町大字押羽571
電話:026-247-5080
営業時間:9時~16時
定休日:水曜日と祝祭日(土・日は営業)

⑧アルカンヴィーニュ

周辺の東御市のぶどう農家からのぶどうを買い取ってワインを生産しており、ワインコンクールで入賞するような高品質のワインを生産しています。

予約すれば1000円で40~45分ほどのワイナリーツアーが可能で、またこれからワイナリーを開業したい人向けのワインアカデミーを、ヴィラデストワイナリーの協力で実施しています。

ランチやカフェができるわけではありませんが、本格的なワイナリー見学をしたい方は是非。

アルカンヴィーニュ
〒389-0505 長野県東御市和6667
電話:0268-71-7082
営業時間:10時~17時
定休日:木曜日(1・2月は土日祝日も定休)

⑨楠ワイナリー

脱サラしてオーストラリアのワイナリーで学び、故郷の土地にぶどうを植え、ワイナリーを作ったという情熱家がオーナーを務めるワイナリーです。

メルヘンな色合いのワイナリーは、見学や試飲ができ、クラシックのコンサートが頻繁に開かれています。
農繁期でなければ、予約すればワイナリーツアーが可能です。

楠ワイナリー
〒382-0000 長野県須坂市大字亀倉123−1
電話:026-214-8568
営業時間:10時~16時
定休日:水・木曜日

⑩はすみふぁーむ&ワイナリー(Hasumi Farm & Winery)

はすみふぁーむ&ワイナリーは地元のブドウにこだわるワイナリーで、地縁も人脈もないオーナーが東御市に移住して、一から作り上げたワイナリーです。

ショップで試飲や購入ができるのに加え、ランチや夕食のとれるレストラン&カフェが18時まで営業しています。ランチやディナーの場合は予約が必要です。

リュードヴァンの向かいにあるため2つのワイナリーをセットで訪れる人が多いです。


はすみふぁーむ&ワイナリーは3:29~4:29

はすみふぁーむ&ワイナリー(Hasumi Farm & Winery)
〒389-0506 長野県東御市祢津413
電話:0268-64-5550
営業時間:10時~18時
定休日:月~金曜日

スポンサードリンクス




2.日本アルプスワインバレーでレストランなどがあるおすすめワイナリーは?

日本アルプスワインバレーで見学できるワイナリーは、「安曇野で見学できるワイナリーの紹介」の記事をご覧ください。

3.桔梗ヶ原ワインバレーでレストランなどがあるおすすめワイナリーは?

桔梗ヶ原ワインバレーで見学できるワイナリーは、「塩尻周辺で見学できるワイナリーの紹介」の記事をご覧ください。

4.天竜川ワインバレーでレストランなどがあるおすすめワイナリーは?

天竜川ワインバレーで見学できるワイナリーは、「南信州で見学できるワイナリーの紹介」の記事をご覧ください。

5.信州ワイナリーマップ! 信州ワインバレー4つと長野県の新規ワイナリー育成の取組

長野県内には、良質なワイン用ブドウが育つ4つの流域(ワインバレー)があり、それぞれのワインバレーにワイナリーがあります。

4つのワインバレーはそれぞれ、千曲川沿いの「千曲川ワインバレー」、梓川・犀川沿いの「日本アルプスワインバレー」、奈良井川沿いの「桔梗ヶ原ワインバレー」、天竜川沿いの「天竜川ワインバレー」と呼ばれ、たくさんのワイナリーが存在しています。

また長野県では、新しいワイナリーの設立にも力を入れていて、県主催で毎年1度「ワイン生産アカデミー 」を開講し、座学、現地研修を経て、県内のワインバレーで新規ワイナリー参入ができる取り組みを進めています。
こちらのアカデミーは大変人気のある講座となっています。

長野県内の全ワイナリーと4つのワインバレーを示した地図が以下のものです。

長野県内のワイナリーと信州ワインバレー。各番号をクリックすると写真が見れます。

全てのワイナリーが観光施設を備えているわけではありませんが、訪れれば売店程度はたいていあり、ワインやジャムなどを購入することが出来ます。
すべてのワイナリーを巡る旅にチャレンジしてみるのはどうでしょうか。

スポンサードリンクス




6.ワイナリーツアーはないの?

「ワイナリーの四季まるごと体験ツアー」

毎年大好評のツアーで、長野県観光協会が主催し、早春・春・夏・秋に、芽かきなどのぶどう栽培体験と、その後にランチ・ワインをいただくというツアーを行っています。ぶどうの収穫体験ができる日帰りコースもあります。

芽かき、剪定、ぶどうの収穫、足踏み絞りなどの作業をしたり、早春にはスノーシューウォークなどのお楽しみがあり、昼食(自家製チーズやソーセージとワイン)を①のサンクゼールで楽しみます。

詳細はVISIT長野などの観光サイトに掲載されます。
また、長野県観光協会(℡.026-234-7219)まで問い合わせも可能です。

「信州ワインサミット」

毎年白馬や松本市内で行われる初夏と秋のイベントで、県内のワイナリーが一同に集まり、食事をしたり、コンサートを開きながら、さまざまなワインのテイスティングをさせてくれるイベントです。


松本市内でのワインサミット

安曇野で見学できるワイナリーの紹介はこちらの記事をご覧ください。
塩尻周辺で見学できるワイナリーの紹介はこちらの記事をご覧ください。
南信州で見学できるワイナリーの紹介はこちらの記事をご覧ください。

スポンサードリンクス

関連記事

白馬の冬はスキーだけじゃない、それ以外の遊びをご紹介します(キッズ編)。

前編に続いて、白馬周辺で、冬の子供たちの遊びとして、白馬五竜スキー場 「キッズワンダーランド」な

記事を読む

ひたちなか海浜鉄道へのアクセスから魅力まで!

世の中、もっと便利に、もっと早く、という空気が流れていますが、ゆっくりしたい時だってありますよね

記事を読む

スウェーデン旅行の注意点 日本から持参して役に立つ物

旅行を計画し、いざパッキング開始! 利用する航空会社を決めたら、預け入れと機内持ち込みの荷

記事を読む

木曽駒ヶ岳の全登山ルート11通りを紹介 片道20分から!初心者でも行ける日帰りや山小屋泊の行程

長野県宮田村にある木曽駒ヶ岳は標高2,956m、中央アルプスの最高峰です。花の名山としても知られ

記事を読む

大井沢の釣りとそば、そしてチェリーランドを巡った夏の思い出

過ぎ去った夏の思い出。。。 寒河江川は、秋の深まり。 僕たちは大自然に抱かれ、魚を追

記事を読む

ロトルア 温泉、観光や間欠泉 郊外編

ロトルアは、見どころがたくさんあり、中心部、郊外共に人気のある観光地です。 郊外へはレンタ

記事を読む

インスタントコーヒーの保存は、冷蔵庫やフタに付いた紙が重要!

今や、簡単にレギュラーコーヒーが飲める時代。 でも、自宅でさっと飲む時はインスタントコーヒ

記事を読む

茨城空港へのアクセスやwifi無料などの情報について 車とバスが利用可能

茨城空港は、旅行客としてはもちろん、見学客としてもたくさん楽しめる空港です。 空港まで電車

記事を読む

笠間菊まつりの内容と確実な駐車場情報

笠間の菊まつりでは、色とりどりの菊や菊人形を鑑賞できます。お祭り内容と,お祭り会場にアクセスする

記事を読む

八甲田山登山の全12ルート! 1時間のハイキングから大縦走まで紹介

八甲田山(はっこうださん)は、青森市から20キロほど南にそびえる火山群の総称で、日本百名山の一つ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

no image
しばらく更新お休みします。

morigasuki.netでは、山、本、温泉や特定地域などについ

南信州のワイナリーで見学ができ、レストランがあるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

塩尻周辺のワイナリーで見学ができ、ワイン購入やレストランが楽しめるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

筑波山周辺のオススメ健康ランド6施設+αを順に紹介します!

筑波山周辺で、敢えて温泉ではなく健康ランドに入りたいという方のため

筑波山の麓からはちょっと遠い日帰り温泉7施設+αを順に紹介します!

筑波山の麓というわけではありませんが、ちょっと足を伸ばしたり、帰り

→もっと見る

PAGE TOP ↑