コーヒー豆の種類と味の特徴を知っていますか?美味しく飲む方法もご紹介
公開日:
:
最終更新日:2017/08/14
グルメ(Gourmet), コーヒー(Coffee), 生活(Life)
今やコンビニでも美味しい挽きたて・淹れたてコーヒーが飲める時代。
でも、豆の事をよく知らないままだったりしませんか?
コーヒー豆の種類毎の味の特徴,そしておいしい淹れ方を紹介します。
1.コーヒー豆の種類
今や世界60か国以上で作られているコーヒー。
200種類を超えるコーヒーの豆には大きく分けて2つの品種があります。
アラビカ種とロブスタ種です。
アラビカ種は原産地がエチオピアで酸味が強く、甘い香りが特徴。
熱帯高地で作られ、霜や乾燥、病害虫に弱い種類です。世界で作られているコーヒーの6割がこちらです。
ロブスタ種は病気に強く、高度が低いところでも育ちます。
とても強い苦みがあります。インド・インドネシア・ベトナム・タイなどで作られています。
コーヒーの味は、大きく分けて「酸味」「苦み」の強さの違いがあります。
以下に特徴で分類してみました。
①酸味が強い
コロンビア・ハワイコナ・モカ・ケニア・キリマンジャロ
②酸味が少しある
グァテマラ・ブルーマウンテン・コスタリカ・ドミニカ・ハイチ
③酸味・苦みのバランスが取れている
メキシコ・クリスタルマウンテン・ブラジルサントス・キューバ・ジャワ
④苦みが少しある
ベネズエラ・マンデリン・トラジャ
⑤苦みが強い
ロブスタ種
同じ名前でも、取れた地区や気候によって微妙に味が違います。
2.豆を買ったらどうやって保存すればいいの?
コーヒーは種類よりも保存が良いかどうか、が味の決め手になります。
出来れば焙煎したてで豆のままの状態のものを買いましょう。
挽いた豆は酸化が早く進むからです。
そして、買ったら冷蔵庫で保存して下さい。多めに購入した場合は冷凍庫へ。
冷蔵庫なら1ヵ月、冷凍庫は3ヵ月程度、味があまり落ちません。
粉でも冷蔵庫で3週間程度は大丈夫。
密封容器に入れて、回りの食品のにおいが移らないように気をつけて。
粉の場合は、空気を抜くようにすると良いですね。
ちゃんと保存したのに香りがどんどんなくなる…これは商品が悪いのです。
焙煎方法が悪かったり焙煎から時間がたっていたり、豆自体の質が悪いとどんなに適切に保存しても劣化が早いのです。
信頼できるお店で少量ずつ購入するようにしましょう。
3.どうやったら美味しく淹れられるの?
スタンダードなペーパードリップでの淹れ方を紹介します。
①コーヒーセーバーとコーヒーカップを温める
②ペーパーフィルターをセットする
③人数分のコーヒー粉を、表面が平らになるように注意しながら入れます。
④円を描きながら外側にお湯を回しかけます。お湯の量は粉全体がかぶる程度。
⑤表面が盛り上がって来ますから、30秒ほど放置します。
⑥その後、また円を描きながらお湯を注ぎます。
再度盛り上がったら放置、を4~5回繰り返して出来上がり。
お湯はペーパーフィルターにかからないように注意して下さい。
コーヒーが上手く盛り上がらなかったら豆が古く、焙煎から時間がたっている証拠です。
関連記事
-
-
スウェーデンの結婚、恋愛事情(サンボと結婚の違いなど)
日本で一般的に言われる「結婚」は、入籍をすることによって社会的に、そして法的に「夫婦」とみなされ
-
-
電車の優先席マナー、守るのはどんな時?
疲れてるんだけど…でも座ったら白い目で見られるかなあ…。 お年寄りや妊婦,怪我や病気の人を
-
-
横浜でのショッピングにおすすめする3つのエリア
横浜といえば、アクセスに便利で見どころたくさん! 今回は、大きく3つに分けてショッピングエ
-
-
ひたちなか祭りの花火観覧場所、駐車場選びなど
ひたちなか祭りは、JR勝田駅周辺で行われる夏の祭典。今年の開催まであと少しです! そこで、
-
-
トムテとニッセって妖精?北欧スウェーデンのクリスマスを徹底解説!
トムテ? ニッセ? 日本では馴染のない言葉ですが、北欧ではとっても大切な存在。 トムテ
-
-
カヌレ 大阪や東京周辺で妥協しないおすすめパティスリー&ベーカリー
妥協のないおいしいカヌレ選び、したいですよね。 通常のサイズもあれば、ぽいっと口に放り込め
-
-
筑波山周辺のオススメ健康ランド6施設+αを順に紹介します!
筑波山周辺で、敢えて温泉ではなく健康ランドに入りたいという方のために、健康ランドを紹介します。
-
-
ここが変だよ日本人 スウェーデンからはどう見える? 労働&休暇編
どちらがいい、悪い、と優劣をつけたり、白黒つけたりするのではなく、あくまでも「違うもの」として認
-
-
フィリップ王子 スウェーデンのイケメン王族なのにすごくまじめなんです
スウェーデン王室のカール・フィリップ王子。 世界のイケメン王族ランキングでも上位に挙がるこ
-
-
スイカって野菜?果物? 理由を知ってますか?
スイカが野菜? そうです、野菜です。 でも、甘いし果物売り場に売ってるし、果物でしょ?