イギリス風アフタヌーンティーのマナー 10個以上知っていますか?

公開日: : 最終更新日:2018/08/19 コーヒー(Coffee), スイーツ(Sweets), 生活(Life)

イギリスのティータイムと聞けば、ホテルでのアフタヌーンティーを想像する人も多いのでは?

あの、高いティースタンドにきれいに盛られたお菓子やサンドイッチ、スコーンにミニケーキ…一度はセンスのいいホテルなどで味わってみたいですよね。

イギリスのティータイムはどんなものでしょうか。

単純ではありません。

ティータイムの時間も、作法もいろいろあるのでご紹介します。

スポンサードリンクス




1.イギリスでのティータイムの意味は

イギリスでは、大きく分けて3つのティータイムがあります。

①Elevenses(イレブンズィズ)

5

午前11時頃の休憩タイムのこと。紅茶・コーヒーとちょっとしたお菓子や
スナックを食べます。よく会社などで行われている、
日本でいう10時の休憩タイムと同じものです。
その分ランチが遅めになり、14~16時です。

②アフタヌーンティー

元々はイギリス社交界で始まり、広まった習慣です。
夕食の時間と夜の観劇などの社交タイムが重なってしまうため、
その前の腹ごしらえとして15~17時頃に軽食を取ります。
お茶を楽しむというより、社交の場として洗練された会話を楽しむのが趣旨。
最近は特別なイベントの時のみ取ることが多いようです。

③ハイティー

17~18時頃に取る夕食のこと。元々はブルーカラーの人たちが
仕事が終わったらすぐ食べられるように、との理由で
始められたものだとか。メニューは肉や魚などが多く、
アフタヌーンティーとは全く違う、
「High(ハイ:高さのあるメインテーブル)で食べる食事」
のことです。

2.アフタヌーンティーの時には特別なマナーがあるの?


貴族の社交として始まったものですから、今でもそのマナーは残っています。
例えば、
1)ティースタンドは狭いテーブルを有効活用するためのものなので、広いテーブルの時はスタンドを使わないのがマナー。

2)優雅にゆっくりティータイムを過ごすのが目的なので、あまりにカジュアルな服装は避けること。

3)食べる順番は、サンドイッチ→スコーン→スイーツの順です。
一番下の段から食べていけば大丈夫です。

と、この程度ならまだいいのですが…

4)お茶のお代わりは、ホストがいる場合はホストに注いでもらう。
5)カップだけでなく、ソーサーごと両手で持って渡す。
6)自分が入れる時は、フタは押えないのがマナー(イギリスでの場合)。
7)飲む時はソーサーは持ち上げない。
8)スプーンはカップの奥側に置く。
9)サンドイッチは、一口サイズならそのまま手で。大きめの場合はフォークとナイフで。
10)スコーンは、皿に取ってから、手またはナイフで横に切る。
11)備え付けのスプーンでジャムなどを自分の皿に置く。それを少しずつスコーンに塗り、食べる。スコーンはそれ以上細かく割らないこと。
12)ケーキは三角形の場合、尖った所から一口サイズにカットして食べる。
13)自分が食べ終わっても、回りがまだ食べていたら次のものを取らない。
...(汗)

さすが伝統の国、イギリス。なかなかハードルが高そうです。
でも、マナーを覚えてチャレンジしてみて下さいね。

スポンサードリンクス

関連記事

スウェーデンの結婚、恋愛事情(サンボと結婚の違いなど)

日本で一般的に言われる「結婚」は、入籍をすることによって社会的に、そして法的に「夫婦」とみなされ

記事を読む

ハリケーン、台風、サイクロンの違い 発生場所、風速、名前や進路のトリビアも紹介

台風の定義って何でしょうか、ハリケーンやサイクロンと何がちがうのでしょうか? 台風は英語で

記事を読む

健康ランドとは。設備の違いや衛生基準などを説明します。

健康ランドってなんですか? スーパー銭湯・銭湯との違い、温泉との違いを答えられますか。

記事を読む

焼き飯とチャーハンの違いは何?ピラフやパエリアとも違うの?

焼き飯とチャーハン。 似ているようで違うもの。 特に、専門店で食べると全く違うんです

記事を読む

サンクトペテルブルクの観光(レストランとカフェ編)

芸術と文化の都、サンクトペテルブルク。 多くの世界遺産があることで知られています。

記事を読む

フィトンチッドの効果や成分、森林浴との関係やフィトンチッド商品について

フィトンチッドと聞けば、なにかリラックス効果がありそうなもの、というイメージがあるのではないでし

記事を読む

コーヒーはダイエットに効果あり? 運動、水分・カリウムや鉄分補給をセットに

コーヒーなどに入っているカフェインはダイエットに効果がある、と言われていますが、太った、という人

記事を読む

安曇野の日帰り温泉、おすすめトップ10を順に紹介します!

他の旅行サイトと違って紹介料などの受け取りなし! 純粋に安曇野の日帰り温泉の(個人的な)おすす

記事を読む

インスタントコーヒー おすすめの人気商品6つの比較と、おいしい飲み方

インスタントコーヒーは個性がない、と思われているようで、実はかなり奥が深いもの。 産地名を

記事を読む

スウェーデン留学で居住許可(ビザ)を申請する流れ

今回は、留学によりスウェーデンの居住許可を得る流れを紹介します。 この居住許可のことをビザ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

no image
しばらく更新お休みします。

morigasuki.netでは、山、本、温泉や特定地域などについ

南信州のワイナリーで見学ができ、レストランがあるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

塩尻周辺のワイナリーで見学ができ、ワイン購入やレストランが楽しめるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

筑波山周辺のオススメ健康ランド6施設+αを順に紹介します!

筑波山周辺で、敢えて温泉ではなく健康ランドに入りたいという方のため

筑波山の麓からはちょっと遠い日帰り温泉7施設+αを順に紹介します!

筑波山の麓というわけではありませんが、ちょっと足を伸ばしたり、帰り

→もっと見る

PAGE TOP ↑