Google Map(グーグルマップ)にマイマップを埋め込む方法

公開日: : 最終更新日:2019/07/06 アウトドア(Outdoor), スポーツ(Sports), 登山(Climbing)

当サイト(morigasuki.net)で提供する登山地図などはグーグルマイマップで作成されています。
この地図をグーグルマップ(Google Map)と重ねて表示して、グーグルマップの現在地を取得する機能を使って、登山中などに自分の位置を確かめることができますので、その手順をご説明します。

どこかに出かけて利用される場合には、出発前に準備しておいた方が便利です。

スポンサードリンクス




**目次**

1.グーグルのアカウントを作る

グーグルマップとグーグルマイマップの地図を重ねて表示するためには、まずグーグルアカウントをもっていることが前提となります。

アカウントを作ったら、PCやスマートフォンを立ち上げて、ログインした状態でいてください。

2.あらかじめグーグルマイマップの地図(morigasuki.netの地図のこと)を共有する(PCでもスマホでもやり方は変わりません)

出かける前に、グーグルマイマップの必要な地図(morigasuki.netの地図のこと)を共有しておきます。
手順は以下の通りです。

(1)共有したい地図を、自分のグーグルアカウントに取り込む

共有したい地図(ここでは「白馬岳登山の主要ポイント(morigasuki.net)」としています)の共有ボタン(☆マーク)を押します

写真2-1.PCのフルスクリーンで見ている場合(共有前)


写真2-2.PCの埋め込み地図で見ている場合(共有前)


写真2-3.スマホの画面で見ている場合(共有前)


(2)こんな感じの黄色に変わります

写真2-4.PCのフルスクリーンで見ている場合(共有済み)


写真2-5.PCの埋め込み地図で見ている場合(共有済み)


写真2-6.スマホの画面で見ている場合(共有済み)

スポンサードリンクス

3-1(PC編).パソコンでグーグルマップを立ち上げて、共有した地図(morigasuki.netの地図のこと)を確認し、現在位置も確認する。

(1)グーグルマップを立ち上げ、メニューを押す

(2)マイプレイスを選ぶ

(3)マイマップを押すと、先ほど共有した地図「白馬岳登山の主要ポイント(morigasuki.net)」が見えるので、それを選ぶ

グーグルマップ上に、グーグルマイマップの「白馬岳登山の主要ポイント(morigasuki.net)」が重ねて表示されます。

(4)「白馬岳登山の主要ポイント(morigasuki.net)」の地図表示を確認し、現在地を測位する


右下の現在地測位ボタンを押せば、自分の位置が地図上に表示されます。

登山中現地で迷った時などに使用してみてください。

スポンサードリンクス




3-2(スマホ編).グーグルマップを立ち上げて、共有した地図(morigasuki.netの地図のこと)を確認し、現在位置も確認する。

(1)グーグルマップを立ち上げ、メニューを押す

写真3-11

(2)マイプレイスを選ぶ

写真3-12

(3)「地図」を押すと、先ほど共有した地図「白馬岳登山の主要ポイント(morigasuki.net)」が見えるので、それを選ぶ

写真3-13

(4)表示された地図を確認し、適当な場所をタップする。

画面に「白馬岳登山の主要ポイント(morigasuki.net)」が表示されますが、測位ボタンが見えません。

写真3-14
そこで、地図の適当な場所を一度タップすると、右下に測位ボタンが現れます。

(5)地図の適当な場所をタップする

地図の適当な場所を一度タップして、右下に測位ボタンが現れました。
写真3-15

測位ボタンを押せば、自分の位置が地図上に表示されるようになりました。登山中現地で迷った時などに使用してみてください。

4.最後に

morigasuki.netでは登山地図などをグーグルマイマップで提供しています。

安全な登山のために、ぜひご活用ください

スポンサードリンクス

関連記事

赤城山登山の全15ルート! 1時間のハイキングや初心者登山から紹介

赤城山は、初心者でも手軽に楽しめるコースがたくさんあり、おすすめの場所です。 日本百名山の

記事を読む

高尾山登山コース7.かつての表参道を歩き「蛇滝コース」経由で高尾山登頂 (所要 3H2M)

コース7.かつての表参道を歩き「蛇滝コース」経由で高尾山登頂 (所要 3H2M) この

記事を読む

天竜川の釣りポイント,下伊那漁協では。

天竜川は長野県の諏訪湖から静岡県の浜松市を経て太平洋まで流れる大きな川なので,長野県の下伊那付近

記事を読む

オリンピックの表彰式はいつやるの?誰も知らない感動秘話も紹介します

4年に一度開催されるオリンピックの表彰式は、IOCプロトコル・ガイドに沿っておこなわれます。 式

記事を読む

八ヶ岳の登山コース 北八ヶ岳編8つ紹介! 日帰り・初心者から上級者まで

八ケ岳連峰は、山梨県と長野県の県境にまたがり、南北全長約21kmにわたって連なる2,000M級の

記事を読む

八ヶ岳の全登山ルート5つを紹介!南八ヶ岳編 初心者から上級者まで

北八ヶ岳編でも紹介しましたが、一般に八ケ岳は、夏沢峠(標高2430M)を境に南八ケ岳と北八ヶ岳に

記事を読む

木曽駒ヶ岳の全登山ルート11通りを紹介 片道20分から!初心者でも行ける日帰りや山小屋泊の行程

長野県宮田村にある木曽駒ヶ岳は標高2,956m、中央アルプスの最高峰です。花の名山としても知られ

記事を読む

高尾山登山コース3.高尾山自然研究路3号路 南側の森を歩く

1.コース3.高尾山自然研究路3号路 南側の森を歩く(往復計 2H21M)

記事を読む

ロトルア 温泉、観光や間欠泉などを紹介 市中心部編

オークランド(Auckland)からも近いロトルア(Rotorua)は、ニュージーランド北島を代

記事を読む

ニュージーランド旅行をおすすめする理由 いろいろ都合がいい点を紹介

長い休みが取れそうだからどこにいこうかな、と旅の行先を考えるのってとても楽しいですよね。迷ってい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

no image
しばらく更新お休みします。

morigasuki.netでは、山、本、温泉や特定地域などについ

南信州のワイナリーで見学ができ、レストランがあるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

塩尻周辺のワイナリーで見学ができ、ワイン購入やレストランが楽しめるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

筑波山周辺のオススメ健康ランド6施設+αを順に紹介します!

筑波山周辺で、敢えて温泉ではなく健康ランドに入りたいという方のため

筑波山の麓からはちょっと遠い日帰り温泉7施設+αを順に紹介します!

筑波山の麓というわけではありませんが、ちょっと足を伸ばしたり、帰り

→もっと見る

PAGE TOP ↑