ロッキングッズ アーティストやオフィシャル物を効率よく手に入れる方法
公開日:
:
最終更新日:2018/02/21
アウトドア(Outdoor), コンサート(Concert), 旅行(Travelling)
フェスには楽しみがたくさんあります。当日会場に行って、アーティストの音楽を楽しむことだけではありません。そう、グッズを手に入れることも楽しみの一つ。
今回は、ロッキンのグッズを極めるためにいくつかのポイントを紹介したいと思います。
併せてこちらもどうぞ
ロッキンのチケットを取るまで まず初めに編
ロッキンの宿泊、どこに泊まる?前篇
ロッキン、ホテルや民宿の他にもある、こんな宿泊先 後編
ロッキンの服装 5つのチェックポイント
ロッキン 食事編
ロッキン おまけ編 便利グッズの紹介
**目次**
1.グッズは2種類?オフィシャルとアーティスト別
(photo pixabay)
ロッキンのグッズは2種類あります。
え?たったの2種類なの?
いいえ、「大きく分けると」2種類、ということです。
ロッキンでは、「オフィシャルグッズ」と「アーティストグッズ」を購入することができます。
オフィシャルグッズは、ロッキンジャパンが販売しているもので、Tシャツやタオル、キーホルダーなどがあります。会場でオフィシャルのTシャツを着ている人はとても多いですし、ロッキン終了後に、街中でこれを着ている人も見かけることも。開催地が茨城県なので、県内では特に多く見かけるように思います。
アーティストグッズは、オフィシャルグッズとは対照的で、アーティストによって異なる、オリジナルなグッズです。
アーティストによって様々なデザインやアイテムがありますので、自分が大好きなアーティストのものは絶対にほしい!という方が多いです。
このような区分からグッズは2種類、と言えるのです。
2.買えるアーティストグッズはチケットと関連がある
ロッキンは、4日間開催されます。八月の第一週目の土日、第二週目の土日です。
オフィシャルグッズは、この4日間すべて販売がなされますが、アーティストグッズは、そのアーティストが出演する日にのみ販売がなされます。
八月の第一週の土曜にステージ出演するアーティストのグッズは、この日のみしか手に入れられないということです。後の3日間は、販売されません。同じように、八月第二週の日曜に出演するアーティストのグッズは、それ以外の3日間では販売されません。
ロッキンは、自分の持っているチケットの日しか、会場に入ることができません。
全ての日程をカバーしているチケットならグッズや出演アーティストの心配はないのですが、この日しか行けないから、と日にち優先で早めにチケットを申し込んだ方は、その日にお気に入りのアーティストの出演があるかどうかはまだ分からないため、アーティストグッズの購入ができるかどうかも未定になってきます。
(photo pixabay)
このように、アーティストグッズの購入は,最初の関門である「チケットの購入」にも関わってきます。自分が申し込んだチケットの開催日にお気に入りのアーティストが来ればラッキー!ですが、もしかしたらアーティスト自体が、ロッキンに参加するかどうかも、チケット購入段階では未定なのです。
3.並びます。しかしオフィシャルグッズには裏技が。
グッズの購入は、基本的に当日会場に行って並ぶ必要があります。
たくさんの観客で埋め尽くされる、日本最大級のフェスですから、長く並ぶことは覚悟しておかなければなりません。
そしてこんなケースが起こったら、あなたはどうしますか?
どうしてもほしかったTシャツ。そのデザインはあるのだけれども、自分が買いたいサイズが売り切れてしまった!
デザイン重視でこれを買うか、それとも第二候補だったTシャツで自分のサイズを買うか・・・・・。
大きいサイズだったら着られないことはないですが、小さいサイズではピタピタになってしまいますね。もしくはまったく着られない。サイズアウト。
並んで買うとなると、このような選択肢に迫られた場合、考える時間が必要です。
この「考える時間」が実は長蛇の列をさらに長くしているのです。
ぱっぱっ、と狙っていたものが買えれば列もスムーズに進むのでしょうが、このように迷いの時間が生じると、それが全体に及びます。自分よりも前方に並んでいる人が悩んでいるということは、おそらく自分の番になっても悩む。それが更なる長時間の待ち時間を発生させるのです。
しかし、炎天下で長蛇の列に並んでいる最中に、お気に入りのアーティストの出演時間が来てしまい、見逃してしまうということも予想されます。
また、長く並んだのに、自分が目をつけていたアイテムが自分の番が来る前に売り切れてしまった!ということも起こりうるのです。
チケットを取って宿も取って、せっかくきたロッキンなのに・・・・・・。
一番楽しむべきは、アーティストの出演するステージなのですが、それすら達成できないかもしれないのです。
ですから、グッズ購入も気を付けなければいけません。基本的には「行って並べばOK」なのですが、それだけでは上記のような残念なことになることも起こり得るのです。
ということで、裏技があるのです。
オフィシャルグッズは、事前予約・事前支払いをしておくことで、当日確実に受け取ることができるのです。
これが裏技です。
ロッキンでは、フェスが近づくと、その年のオフィシャルグッズを公表します。Tシャツのデザインや色、そしてほかにはどのようなアイテムが販売されるのかを事前に知ることができるのです。
事前申し込みや支払いを済ませておくと、確実にグッズを手に入れられる以外にもいくつかメリットがあります。
1つ目として、当日会場で過ごす時間や体力に余裕が持てるということ、そして2つ目として、好きな時間にグッズを取りに行けるということです。
事前申込者専用の受け取り窓口が設置されますので、並ぶ時間は、当日にオフィシャルグッズを購入するのと比べると格段の差が出てきます。
タイムスケジュールで出演アーティストをチェックして、自分が見たいアーティストがいないその時を狙って、好きなタイミングで取りに行けばよいのです。
ロッキンは長丁場、休む時間もイベントの大切な一部。暑い中1時間以上も並ぶ時間をほかのことに使えたらいいですよね。
3つ目のメリットとしては、会場に持ち込む現金を減らせることがあげられます。
以前に紹介した通り、クロークでは貴重品は預かってもらえません。自己管理です。
グッズをいろいろと買うとなると、総計するとかなりの出費になります。それらを常に身に着けているよりは、事前に支払いまで済ませてしまうことができる予約制度は安全面からいっても魅力的です。
もし、あとから「やっぱりアレもほしいな」と思えばそのときは並ぶ覚悟があれば並べばいいのです。
追加の分ですから、事前に支払った金額よりは、当日の支払額はぐんと下がるでしょう。
4.アーティストグッズで並んでも気持ちがUP!これがグッズの力だ!
オフィシャルグッズについていろいろと紹介してきました。売り切れも発生するということは、かなりの人気アイテムであることが分かります。
それでは、もう一つの、アーティストグッズはどうなのでしょうか?
アーティストグッズは、オフィシャルグッズとは異なり、事前予約や支払いができません。
ということで、欲しいアーティストグッズがあれば、これはもう気合で並ぶしかありません。
人気のあるアーティストグッズは、長蛇の列でおまけに完売も起こりえますので、朝イチで並ぶことを念頭においてください。
繰り返しますが、アーティストグッズは、そのアーティストが出演する当日しか販売されません。これらが、オフィシャルとアーティストグッズの大きな違いといえます。
アーティストグッズで多いのは、やはりTシャツやタオルですが、いつもは製作販売がされていない、フェス専用のグッズを販売するアーティストもいます。
また、夏用のグッズを販売するアーティストもいますので、これらはかなりのレア物になり、人気が沸騰するのです。
・ロッキンに行かないと購入できない
・出演日にしか購入できない
・フェス限定レア物のアイテムがある
ということで、オフィシャルとはまた違った人気を持っているのがこのアーティストグッズなのです。
欲しい人は、当日は何が何でもアーティストグッズの列に並ぶことを考えると、やはりオフィシャルは事前に予約支払いをしておいたほうが、時間を有効に使うことができます。
なんだ・・・そんなに苦労しないとグッズは手に入れられないのか・・・・と、行く前からがっかりしないでください。
グッズには不思議な力が込められています。
オフィシャルTシャツを着た人で会場が埋め尽くされていると、何とも言えない一体感を感じます。また、すれ違った人が自分と同じアーティストTシャツを着ていたりすると、こちらも連帯感が感じられます。
見ず知らずの人たちと盛り上がれるのがフェスの魅力であるとともに、自分が愛する音楽をより一層楽しむことができる、自分の気持ちを高めることができるのが、これらフェスグッズなのです。
5.まとめ
汗だくになったTシャツもタオルも、自宅に持ち帰って洗濯をしたときに、またフェスの思い出をよみがえらせるものになります。
その後は普段身に着けてもよいでしょうし、部屋に飾ってもよいでしょう。
フェスに参加するまでの日々、そして暑かった夏の思い出がいつまでもグッズとともにあなたの記憶に残ることになるのです。
併せてこちらもどうぞ
ロッキンのチケットを取るまで まず初めに編
ロッキンの宿泊、どこに泊まる?前篇
ロッキン、ホテルや民宿の他にもある、こんな宿泊先 後編
ロッキンの服装 5つのチェックポイント
ロッキン 食事編
ロッキン おまけ編 便利グッズの紹介
関連記事
-
-
百里基地航空祭 駐車場で困らないために知っておきたいこと
百里基地航空祭といえば、毎年秋に開催されている航空自衛隊のお祭りです。航空機ファンや自衛隊ファン
-
-
ツシマヤマネコの飼育、守る会、動物園や保護の現状、特徴などと守るためにできること
ツシマヤマネコは、長崎県の対馬にのみ生息しているヤマネコで、今では絶滅危惧IA類に分類されていま
-
-
天竜川の釣りポイント,下伊那漁協では。
天竜川は長野県の諏訪湖から静岡県の浜松市を経て太平洋まで流れる大きな川なので,長野県の下伊那付近
-
-
サンクトペテルブルクの観光(市内めぐり編)
「サンクトペテルブルグ」といえば、北欧フィンランド湾に面するロシア西部の芸術都市で、かつての帝政
-
-
大井沢の釣りとそば、そしてチェリーランドを巡った夏の思い出
過ぎ去った夏の思い出。。。 寒河江川は、秋の深まり。 僕たちは大自然に抱かれ、魚を追
-
-
北欧の家 スウェーデンでは家を2つ持つ
あなたにとって「家」はどんな場所ですか? 家族と団らんするところ、自分の趣味を楽しむ所、好
-
-
ロトルア 温泉、観光や間欠泉などを紹介 市中心部編
オークランド(Auckland)からも近いロトルア(Rotorua)は、ニュージーランド北島を代
-
-
茨城空港へのアクセスやwifi無料などの情報について 車とバスが利用可能
茨城空港は、旅行客としてはもちろん、見学客としてもたくさん楽しめる空港です。 空港まで電車
-
-
白馬岳の全登山ルート8つ! ~初心者でもチャレンジできる憧れの北アルプス人気コース~
白馬岳(しろうまだけ)(2932m)は、長野オリンピックの熱き舞台となった長野県白馬村、北アルプ
-
-
八ヶ岳の登山コース 北八ヶ岳編8つ紹介! 日帰り・初心者から上級者まで
八ケ岳連峰は、山梨県と長野県の県境にまたがり、南北全長約21kmにわたって連なる2,000M級の