スイカって野菜?果物? 理由を知ってますか?
公開日:
:
最終更新日:2018/01/09
グルメ(Gourmet), 生活(Life)
スイカが野菜?
そうです、野菜です。
でも、甘いし果物売り場に売ってるし、果物でしょ?
では、「野菜」と「果物」の違い、はっきりわかりますか?
1.野菜と果物、どうやって分けている?
野菜とは草本植物で、果物とは木本性植物
野菜とは「食用の草本植物の総称」で、「主に葉や根、茎、鼻、つぼみ、果実を副食として食べるもの」。
草本植物とは、茎と葉を持ち、果実がなった後地上部がすべて枯れる植物のこと。
果物の定義は「木になる木本性の食用植物」となっています。
木本植物とはいわゆる樹木のことです。
ところが、実は明確な野菜と果物の定義はないのだそうです。
2.スイカを分類
園芸学上では「副食物として利用する」ものが野菜とされ、スイカは「野菜」です。副食物、つまりメインディッシュにはならないということです。
農林水産省でもスイカは「果実的野菜」と、一応野菜に含まれています。
スイカは木でなくツル性の植物なので、上の1の定義でも、「野菜」です。
ところが青果市場では、スイカは「果物」になっています。
厚生労働省や日本食品標準成分表でも「果実類」です。
スイカはウリ科なのですが、ウリ科はきゅうり、かぼちゃ、ゴーヤ、へちま、瓜、メロン、スイカと、通常果物と呼ばれているものと野菜の両方があります。
園芸=育てる立場で見れば、育て方やその特徴が似ているので「野菜」なのかもしれません。
でも、食べる立場で見れば、果実なのかもしれません。
3.パイナップルもメロンもいちごも「野菜」?
写真でわかるように、パイナップルは「樹木」になっているのではありません。
そのため、スイカと同様の考え方で、「野菜」とされています。
パイナップルは多年草で、実を収穫後一度枯れるのですが、その後再び芽を出し、花をつけ、実になることを繰り返します。
熱帯のやせた乾燥ぎみの環境でもよく育ち、土壌より雨水を吸収して育つのですが、収穫ごとに小さくなっていきます。そのため、大体1株を3年以上使って収穫することはありません。
同様に、いちごやメロンも木ではなく草に実をつけるため、園芸学上では「野菜」です。
更には、国によって野菜か果物か分かれるものもあります。
トマトはフランスや台湾、韓国では果物と考えられています。日本では、野菜ですよね。
JA全農の見解では、
「野菜」は一年草か二年草で、収穫が終わると畑を片付けて次のものを作る。
「果物」は多年生の樹木になる実で、同じ木で何年でも収穫を続けられる。
となっています。
また、市場では「食卓でごはんのおかずになるものが野菜、おやつになるものが果物」と考えられているそうです。
これが一番明確で、一般市民の感覚ですね。
もっと単純に言えば、私たちは「甘いものは果物、甘くないものは野菜」と何となく判断しているのではないでしょうか。
生物学的にも、「動物が食べたくなる、柔らかく、糖分やビタミンCを多く含むもの」を果物と分類しているそうです。
でも、そうするとレモンは果物ではなくなってしまいますね…。
関連記事
-
-
潮来 あやめまつりと駐車場情報
長い歴史をもつ水郷潮来(すいごういたこ)あやめまつりは、なんと1952年から開催されています。
-
-
マデレーン王女の結婚や、ライフワークとしている活動は?
諸活動のみならず、その美しさでも有名なマデレーン王女。 王女のライフワークやパートナーなど
-
-
アメリカのバレンタインデーとは。もしかして禁断の恋も?
アメリカのバレンタインデーは、日本のように女性から男性に愛の告白をするのとは違って、先生から生徒
-
-
美味しいインスタントコーヒーの入れ方は? 簡単な方法で味が変わります
インスタントコーヒーだからってバカにしちゃいけません。 ちょっとした手間でぐっと美味しくな
-
-
動物占いで「ひつじ」の相性(性格や恋愛)について調べてみました
あの人との相性はどう? いい人がいない、、、私の王子様はどこにいるの。。。 好きな人が出来な
-
-
コーヒー豆の種類と味の特徴を知っていますか?美味しく飲む方法もご紹介
今やコンビニでも美味しい挽きたて・淹れたてコーヒーが飲める時代。 でも、豆の事をよく知らないま
-
-
スウェーデンのイケメンモデルは家事もできます!女子力男子の理由を探る
男は男らしく。 ある程度の世代の人であれば、これは当たり前の事でした。男なのだから泣くな、
-
-
日光の日帰り温泉 おススメから漏れた17温泉も動画を使ってご紹介します!
前回ご紹介した日光の7つのオススメ日帰り温泉以外の、オススメから漏れた17温泉についても、動画な
-
-
安曇野の日帰り温泉、トップ10から惜しくも漏れた温泉を順に紹介します!
トップ10から漏れた日帰り温泉を上位から順に紹介します。 トップ10から漏れたといっても、
-
-
八王子周辺の健康ランドを順に7つ紹介します
健康ランドは、レストランや理髪店、ボディケアなどの施設があり、お風呂はジャグジーやサウナもありま