スイカって野菜?果物? 理由を知ってますか?

公開日: : 最終更新日:2018/01/09 グルメ(Gourmet), 生活(Life)

スイカが野菜?
そうです、野菜です。

でも、甘いし果物売り場に売ってるし、果物でしょ?

では、「野菜」と「果物」の違い、はっきりわかりますか?

スポンサードリンクス




1.野菜と果物、どうやって分けている?

野菜とは草本植物で、果物とは木本性植物

野菜とは「食用の草本植物の総称」で、「主に葉や根、茎、鼻、つぼみ、果実を副食として食べるもの」。
草本植物とは、茎と葉を持ち、果実がなった後地上部がすべて枯れる植物のこと。

果物の定義は「木になる木本性の食用植物」となっています。
木本植物とはいわゆる樹木のことです。

ところが、実は明確な野菜と果物の定義はないのだそうです。

19

2.スイカを分類

園芸学上では「副食物として利用する」ものが野菜とされ、スイカは「野菜」です。副食物、つまりメインディッシュにはならないということです。

農林水産省でもスイカは「果実的野菜」と、一応野菜に含まれています。

スイカは木でなくツル性の植物なので、上の1の定義でも、「野菜」です。

ところが青果市場では、スイカは「果物」になっています。
厚生労働省や日本食品標準成分表でも「果実類」です。

スイカはウリ科なのですが、ウリ科はきゅうり、かぼちゃ、ゴーヤ、へちま、瓜、メロン、スイカと、通常果物と呼ばれているものと野菜の両方があります。

園芸=育てる立場で見れば、育て方やその特徴が似ているので「野菜」なのかもしれません。

でも、食べる立場で見れば、果実なのかもしれません。

3.パイナップルもメロンもいちごも「野菜」?

20

写真でわかるように、パイナップルは「樹木」になっているのではありません。
そのため、スイカと同様の考え方で、「野菜」とされています。

パイナップルは多年草で、実を収穫後一度枯れるのですが、その後再び芽を出し、花をつけ、実になることを繰り返します。

熱帯のやせた乾燥ぎみの環境でもよく育ち、土壌より雨水を吸収して育つのですが、収穫ごとに小さくなっていきます。そのため、大体1株を3年以上使って収穫することはありません。

同様に、いちごやメロンも木ではなく草に実をつけるため、園芸学上では「野菜」です。

21

22

更には、国によって野菜か果物か分かれるものもあります。

トマトはフランスや台湾、韓国では果物と考えられています。日本では、野菜ですよね。

JA全農の見解では、
「野菜」は一年草か二年草で、収穫が終わると畑を片付けて次のものを作る。
「果物」は多年生の樹木になる実で、同じ木で何年でも収穫を続けられる。
となっています。

また、市場では「食卓でごはんのおかずになるものが野菜、おやつになるものが果物」と考えられているそうです。
これが一番明確で、一般市民の感覚ですね。

もっと単純に言えば、私たちは「甘いものは果物、甘くないものは野菜」と何となく判断しているのではないでしょうか。

生物学的にも、「動物が食べたくなる、柔らかく、糖分やビタミンCを多く含むもの」を果物と分類しているそうです。

でも、そうするとレモンは果物ではなくなってしまいますね…。

スポンサードリンクス

関連記事

マヌカハニーとは。ハチミツとの違いには、月とすっぽんほどの差があった!

「マヌカハニー」は科学的にも黄色ブドウ球菌やピロリ菌などへの殺菌効果が証明されているはちみつです

記事を読む

長野のワイナリーで見学ができ、レストランがあるところは?おすすめを紹介

今や世界でも認められるようになった日本産ワイン。 なんと、全国で200以上のワイナリーがあるそ

記事を読む

百里基地航空祭 駐車場で困らないために知っておきたいこと

百里基地航空祭といえば、毎年秋に開催されている航空自衛隊のお祭りです。航空機ファンや自衛隊ファン

記事を読む

ギャッベの価格、絨毯としての成り立ち、イランの遊牧民が織る環境

今、ひそかに人気がでてきているのがギャッベ。ギャッベとは、ペルシャの遊牧民族の手によって作り上げ

記事を読む

会社を遅刻した理由は、寝坊じゃなくて宝くじに当たったから?面白言い訳集

あなたは会社に遅刻した時、上司にどう説明しますか? ちゃんとした理由があればいいのですが、

記事を読む

北欧の家 スウェーデンでは家を2つ持つ

あなたにとって「家」はどんな場所ですか? 家族と団らんするところ、自分の趣味を楽しむ所、好

記事を読む

スウェーデン留学で居住許可(ビザ)を申請する流れ

今回は、留学によりスウェーデンの居住許可を得る流れを紹介します。 この居住許可のことをビザ

記事を読む

横浜観光スポットのおすすめとコースをご紹介します

横浜観光スポットといえば、中華街、元町から赤れんが倉庫、山下公園、港の見える丘公園、外人墓地、ズ

記事を読む

フィリップ王子 スウェーデンのイケメン王族なのにすごくまじめなんです

スウェーデン王室のカール・フィリップ王子。 世界のイケメン王族ランキングでも上位に挙がるこ

記事を読む

スウェーデン移住条件 結婚や同棲で居住許可を申請する書類手続きや面接について

今回は、「スウェーデン永住権を持っている人と一緒に住む為の居住許可申請について紹介をしたいと思い

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

no image
しばらく更新お休みします。

morigasuki.netでは、山、本、温泉や特定地域などについ

南信州のワイナリーで見学ができ、レストランがあるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

塩尻周辺のワイナリーで見学ができ、ワイン購入やレストランが楽しめるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

筑波山周辺のオススメ健康ランド6施設+αを順に紹介します!

筑波山周辺で、敢えて温泉ではなく健康ランドに入りたいという方のため

筑波山の麓からはちょっと遠い日帰り温泉7施設+αを順に紹介します!

筑波山の麓というわけではありませんが、ちょっと足を伸ばしたり、帰り

→もっと見る

PAGE TOP ↑