潮来 あやめまつりと駐車場情報

公開日: : 最終更新日:2018/02/28 お祭り(Festival), アウトドア(Outdoor), 旅行(Travelling), 生活(Life)

長い歴史をもつ水郷潮来(すいごういたこ)あやめまつりは、なんと1952年から開催されています。
このお祭りの内容や、高速バス、鉄道や車でのアクセス情報、そしてとっておきの駐車場情報などをお知らせしましょう。

スポンサードリンクス




1.どこで開催される?何が見られるの? 水郷潮来 あやめまつり

水郷潮来あやめまつりは、茨城県鹿行(ろっこう)地域にある潮来市で開催されます。会場は、水郷潮来あやめ園。500種100万株の花菖蒲が咲き誇る中を散策することができます。

4-1

2015年の来園者数は、85万1000人!非常に多くの方が潮来を訪れ、はるか昔には水運陸路の重要地点であったこの土地で、水郷情緒を楽しんでいるのです。

あやめまつり開催中には、咲き誇るあやめはもちろんのこと、他にも多くのイベントが開催されていますので、ご紹介しましょう。

スポンサードリンクス

潮来嫁入り舟

白無垢(しろむく)姿の花嫁さんが、舟にのり、対岸で待つ新郎のもとへと向かう、幸せいっぱいのイベントがこの潮来嫁入り舟です。期間中の水曜日、そして週末土日に開催されます。

土曜日は、宵の嫁入り舟も見ることができます。日が落ちてライトアップされた水路を進む姿に、たくさんの拍手が湧き上がります。

実はこの潮来花嫁さん、毎年募集がなされるのです。応募者多数の場合は抽選になりますが、所定の条件を満たすカップルは、ぜひとも応募してもらいたいと思います。毎年35組ほど募集され、あやめまつりで皆さんに幸せをおすそ分けしてくれています。

あやめまつりが開催されるのは6月。この前後一年に結婚した方やその予定がある方は応募条件の一つを満たしています。

住んでいるところが遠いけれども、ぜひとも応募してみたい。でも荷物が多くなりそうだわ、という方へのミニ情報ですが、白無垢は貸衣装として無料で借りることができます。当日は、花嫁、花婿、そして仲人として2人(男女)を立てるのですが、全員の衣装をレンタルすることができるので、これは願ってもないチャンスです。

着付け代などは自己負担となりますが、特別な記念になること間違いなしです。なお、舟に乗れるのは仲人と花嫁さんです。

スポンサードリンクス




手漕ぎ ろ舟(ぶね)遊覧

潮来花嫁さんにはなれないけれども、舟に乗ってみたい。

そうお思いでしたらこの手こぎの舟「ろ舟」をお楽しみください。

こちらは6月中毎日運航されており、水郷という名の通り、水の郷潮来の風景を、水路から見上げて眺める、情緒あふれる楽しみ方です。

ろ舟に乗るときには、ぜひあやめ笠を被ってみてください。あやめ笠は水郷地帯での農作業の際にもともと使われていたもので、今では潮来の花、あやめを飾った可愛らしい民芸品として人気を集めています。

土曜日の夜は、日が落ちてからの宵のろ舟遊覧も開催されています。

2.車でお越しの方向け アクセス情報

都内方面から潮来においでの際は、東関東自動車道が便利です。潮来インターチェンジは、神栖(かみす)・銚子方面にも降り口がありますが、こちらは方角が違いますので、お気を付け下さい。

インターを降りたところは、このような風景です。正面に、水郷潮来バスターミナルが見えます。
4-2

右側にある看板を拡大するとこちら。矢印のように、この信号を右折します。
4-3

信号を右折するとすぐにまた案内看板が見えてきます。次の信号を左折することが分かります。あとは同じようにこの紫色の案内看板に沿って走っていくと、開催地に向かうことができます。
4-4

大きな道路標識に、あやめ園の文字が見えてきました。この交差点を左折します。
4-5

4-6

さあ、目的地はもうすぐです。

どこに停める?駐車場

車で行く際に気になるのが駐車場です。

あやめまつりに車で来る際は、臨時駐車場をぜひご利用ください

どこにあるの?というと、上記で書いた紫色の案内看板をたどっていくと、臨時駐車場に行けます。アイモアというショッピングセンターの2階が、250台駐車できる臨時駐車場として準備されています。駐車料金は無料、あやめまつり会場までは徒歩約10分ほどです。
4-7

臨時駐車場看板が見えたところを右折すると・・・・・
4-8

このような風景が広がります。ショッピングセンターアイモアです。2階屋上が、臨時駐車場です。

臨時駐車場は、駐車可能台数もかなり多めなので、まずはこちらを目指してみてはいかがでしょうか?アイモアは、駅の東口方面に位置しています。ここに停めた方は、駅の下を徒歩で通過して、あやめ園に向かうことになります。

徒歩10分はちょっと遠いなあ、という方も中にはいらっしゃるでしょう。もう少し近くにはないの?という方は、潮来駅の西口方面を車で目指してください。

上記掲載の案内看板のところで右折せずに、右手にアイモアを見ながらそのまま道なりに走っていきますと、線路の下を通過します。比較的大きなこの通りは、101号線です。前川という川に差し掛かるあたりにはすでにまつりの雰囲気が漂っていますので、この近辺で駐車場を探してみてください。

あやめ園周辺には、個人で開いている駐車場が点在しています。駐車スペースが空いているかどうかは、タイミング次第ですが、これらの個人駐車場は、ぐんとまつり会場の近くになります。

潮来駅西口方面からあやめ園方面を車で走ってみると、看板がでていたり、のぼりが出ていたり、と個人駐車場であることがわかるポイントがいくつかありますので、これらを頼りに走ってみるとよいでしょう。駐車料金は500円前後です。

4-9
潮来駅西口の光景です。西口を背にして歩いていくと、あやめまつり会場はもう目の前です。駅には観光案内所もありますので、あやめまつりはもちろんのこと、周辺情報がたくさん載っているパンフレットなどがもらえます。パンフレットは、あやめまつり会場でも手に入れることができます。

また、駅には水郷潮来観光協会によるレンタルサイクルもあるので、水辺の光景をサイクリングしながら楽しむこともできます。レンタル料金は1日500円です。

あやめ園をさらに西に行ったところに、潮来大橋という橋があり、北利根川を超えて千葉県香取市に入ることができます。自転車で県越えをする、という体験もできますよ。

スポンサードリンクス




3.公共交通機関利用でお越しの方向け アクセス情報

高速バス

高速バスが便利です

都内方面から潮来市へのアクセスは、高速バスがダントツに便利です。
東京駅八重洲口から「鹿島神宮行き」もしくは「鹿嶋セントラルホテル行き」に乗れば、70分ほどで水郷潮来バスターミナルに到着します。

八重洲口からは、約10分間隔で出ているので、便数もとても多いです。帰りも便数が多いので、これまた便利。
4-10

水郷潮来バスターミナルからは、新路線のバスに乗ります。こちらは、潮来市、行方市、そして鹿嶋市を結んでおり、JR東日本鹿島線・潮来駅から、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線・鹿島大野駅を結んでいる広域連携路線バスとなっています。

鉄道でお越しの方

東京駅から鉄道利用で来るとなると、まずはJR総武線に乗ります。それからJR成田線、JR鹿島線と移動し、潮来駅に到着します。

4.まとめ

梅雨の時期、なんとなく出歩くことも億劫になってしまいますが、この時期にしか見られないあやめを見にぜひとも潮来市に行ってみてください。

古き時代から日本人に愛されてきたあやめの花言葉をご存知でしょうか?

花言葉は「希望」「良いメッセージ・便り」

アヤメの英語Irisはギリシャ語で「虹」を表し、虹のように様々な色の花を咲かせるからです。

また、ギリシャ神話に出てくるイリス(Iris)は、虹を渡って神々の愛のメッセージを届けることを仕事としているメッセンジャーの女神です。

アイリスを見に行くことは、良いメッセージを受け取りに行くという意味合いがありますので、潮来あやめまつりに行くことで、あなたの気になっている人や近しい人から良いメッセージ・便りを受け取れるということがあるかもしれません。

また、潮来は水郷として有名です。あやめまつりで水郷情緒を味わい、忙しい毎日からふと解き放たれることで、自分自身のこれからの日々に、更なる希望を見いだせることと思います。

スポンサードリンクス

関連記事

電車の優先席マナー、守るのはどんな時?

疲れてるんだけど…でも座ったら白い目で見られるかなあ…。 お年寄りや妊婦,怪我や病気の人を

記事を読む

スウェーデンのお土産におすすめする特別なもの

旅の楽しみは計画しているときから始まっていますが、その中の一つに「どんなお土産を購入するか考える

記事を読む

飯田市の観光、絶対おすすめスポットをご紹介

長野県飯田市は、江戸時代には飯田藩の城下町として栄え、今もその面影を残す土地です。 人形浄

記事を読む

スウェーデン移住条件 結婚や同棲で居住許可を申請する書類手続きや面接について

今回は、「スウェーデン永住権を持っている人と一緒に住む為の居住許可申請について紹介をしたいと思い

記事を読む

ここが変だよ日本人 スウェーデンからはどう見える? 労働&休暇編

どちらがいい、悪い、と優劣をつけたり、白黒つけたりするのではなく、あくまでも「違うもの」として認

記事を読む

百里基地航空祭 駐車場で困らないために知っておきたいこと

百里基地航空祭といえば、毎年秋に開催されている航空自衛隊のお祭りです。航空機ファンや自衛隊ファン

記事を読む

スウェーデン旅行のおすすめ時期はいつ? 四季それぞれの特徴を説明

スウェーデンに旅行に行きたい! でもいつが一番いいのでしょうか。 せっかくだから一番

記事を読む

高尾山登山コース4.高尾山自然研究路6号路 本格的な登山気分に浸れる人気コース

1.コース4.高尾山自然研究路6号路 本格的な登山気分に浸れる人気コース (往復 計

記事を読む

動物占いで「虎」の相性(性格や恋愛)について調べてみました。

動物占いで虎に当てはまる人は、一般的にあまり多くをしゃべらず、勉強熱心で、また、行動力が伴う人で

記事を読む

スイカって野菜?果物? 理由を知ってますか?

スイカが野菜? そうです、野菜です。 でも、甘いし果物売り場に売ってるし、果物でしょ?

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

no image
しばらく更新お休みします。

morigasuki.netでは、山、本、温泉や特定地域などについ

南信州のワイナリーで見学ができ、レストランがあるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

塩尻周辺のワイナリーで見学ができ、ワイン購入やレストランが楽しめるところは?おすすめを紹介。

40を超えるワイナリーがあり、国内でも大きな勢力を誇るワイナリー県

筑波山周辺のオススメ健康ランド6施設+αを順に紹介します!

筑波山周辺で、敢えて温泉ではなく健康ランドに入りたいという方のため

筑波山の麓からはちょっと遠い日帰り温泉7施設+αを順に紹介します!

筑波山の麓というわけではありませんが、ちょっと足を伸ばしたり、帰り

→もっと見る

PAGE TOP ↑